企画展の谷間で、今は特に何もやっていないのだけど、いつも企画展だけ見て力尽きて、常設展をゆっくり周る機会がないので、せっかくだから見てみよう!ということにしました

ちなみに、つくばの筑波実験植物園の年間パスポート(1人¥1030)を買うと、ここの常設展も入り放題なんです。有難い

(※筑波実験植物園は国立科学博物館の分館なのです)
去年の夏にリニューアルした地球館…初めて入ったけど、とても良かった

入口の地球史のアニメーション、素晴らしかったです。高度な内容を盛り込みつつ、小さい子でもなんとなく分かるように工夫されてる。(3歳児にはまだ難しそうだけど
)

これを見せたくてここに来たのに…
なんと龍ちゃん、ホネには興味なしwww
茨城県博みたいな、動くティラノの模型が良かったみたい。。。
『ねえ~~ ここじゃなくて~~ティラノサウルスみみにいこうよ!!』
(※誤字ではなく、見に行くことを『みみにいく』って言う。かわいい 笑)
とずっと不満そうでした
これがティラノだよと説明するも、全く聞く耳持たず。

うう…せっかく来たのに。(笑)

国立科学博物館の常設展は、地球科学関連に留まらず、現世の生物から人類史にも少し踏み込んで、かなり展示が充実しています。リニューアルして、内容がさらに良くなった気がする

走り回る3歳児が一緒なので、じっくり見たとは言い難いのですが^^; それでも、かなり楽しく見て回ることができました。
零戦を題材にした、ジブリ映画の『風立ちぬ』、親子揃って大好きでして(龍ちゃんにもなぜかヒットしてる)
『二郎さんの飛行機だよ!!』
とみんなで大興奮



ジュラルミンだとか、沈頭鋲(ちんとうびょう)だとか、映画に出てくる用語にちょっと感動しちゃいました。(笑)
時代背景を思うと複雑なものはあるけど…
何かに興味を持てるのは、素敵なことですね


一通り回った後はオヤツタイム。
やっぱり、骨より実があった方がいいのねえ…。ママは骨の方がリアリティがあっていいんだけどな。

余談…
なんと往復6時間www 遠かったあ

でも、なんだかおかげさまで大冒険した気分。家族みんながいると、そこがお家だなあ、という感覚があるので、車がそこまで苦にならないのです。
よっちゃんとも、龍ちゃんとも、たくさんお話をしました。
電車は快適だけど、たまにはこんなお出かけもいいものです
楽しかったなー


子供が出来てから、楽しいことや、幸せのハードルがどんどん下がっています。普通のことをするだけで幸せなのが、なんかすごいね

上野……。動物園もあるし、博物館もあるし、つくづく素晴らしい場所だなあ。近かったらもっと頻繁に行きたいんだけどな。
でも、この距離と時間が、余計に幸せをくれるのかもしれないね。往復6時間の旅は、そんなことを感じさせてくれました
