動く、働くママ | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

今日は万博記念公園に出店でしたルンルン
明日も同じ場所へ行きます。

{5FFC42D8-921E-4085-A021-EE8DA6D6B5A8:01}


{BDB201CF-6DD4-4B50-A6D1-86BD2F1F7B42:01}

12月は子供たちと一緒に休むつもりが、早くも家族4人での行動が板についてきた…(笑)無理しているわけではなくて、みんなで一緒にいた方がやっぱり楽しいのです。

楓香ちゃんは、抱っこ紐に入れて、よっちゃんとかわりばんこで抱っこ。

寒さを色んな方に心配されますが、ずっと胸に密着してるのと、あとは、赤ちゃんって体温生産能力が大人より高いのか、重ね着して布で包んでると、すっごいポカポカなんです。

{3AB4C866-F296-4AB0-8DF1-90E73489B5EF:01}

これはつくいちの時の写真ですが、その時も今日も、何度かのおっぱいとオムツ替えの時以外は、ずーっと気持ちよさそうに寝ていましたニコニコ

家にいてお布団などに寝かせて家事をしている時は、必ず何度となくぐずったり泣いたりしますが、抱っこ紐に入れてるとそういうことがほとんどありません。

これは龍ちゃんの時もそうでした。

よく、赤ちゃんの面倒見ながら仕事するの大変でしょう、と言われますが、家にいてギャンギャン泣かせながら家事するより全然楽なんです。ほんとです。

というわけで、決して無理をして仕事に出ているわけではないのです。強がりではなく、ながら育児はラクなのです爆笑


母乳、抱っこ紐、授乳服が個人的には三種の神器。この身一つでどこでも行けますからウインク

粉ミルク、ベビーカー、授乳室も便利かもしれないけど、荷物多いし!(笑)

授乳室がないところにはお出かけできない、みたいなのって最高に不自由ですよね。

あの狭い授乳室の圧迫感は、この不自由さをシニカルに反映している気がします。まあ、ありがたく使わせてもらうときもあるけど、基本的にあの圧迫感と不自由感はあまり好きじゃないおーっ!

……

なんて、赤ちゃん授かると、改めていろいろ考えますね。

ママはもっと自由であっていいと思うのです。仕事も育児もなんでもね。

その自由を縛るのは、社会の圧迫だったり偏見だったり、あとは自分の思い込み。

女性には女性の役割があるし、男性と同じように働くっていうのはなんか違うと思う。あとは、子供がいない時と同じスペックで働くべきだっていうのも全然違うと思う。
(資生堂ショックっていうニュースが少し前にあったけど、あんなポリシーや働き方がまかり通る『女性活躍社会』なんかいらねえよって思います  笑)

でも、誰かが言ってる『こうあるべき』像に囚われるのも違う。


私は自由に動きたいし、自由に働きたい。だから、子供を抱っこしてどこへでも連れて行くし、そこらへんで授乳もする(笑)

子供を無視してるわけじゃない。

仕事も子供に合わせて徐々に変わってきて、前はよく徹夜してお菓子作ったりとか、そんな無茶もしていたけど、今は無理だからやんない。そんなことしなくていいように、やり方と売るものを変えた。

ちょっとがっかりしたり、離れたお客さんもいるかもしれないけど、それは申し訳ないけどしょうがない。たぶん、今後も無理な業務は事業仕分けすることになるでしょう(苦笑) 

でもそれは泣く泣くというよりは、自然な変化だし、子供が次のステージの扉を開いてくれるんだと思ってる。(ちなみにたぶん、本当に続けたいことは知恵絞って意地でもやめない 笑)

子供の存在をリスペクトするから、私は子供に囚われず、子供がくれる生活のカタチを受け入れたい。

どこまでも自由に、子供達と行けるところに行きたいキラキラキラキラ


そんなわけで明日も万博記念公園へ。

日が陰ったら寒い場所だったから、明日の出店時間は15時まで。って決めた(笑)

朝はたぶん、10時頃に行けると思います。詳しくはツイッターでお知らせしますウインク

それではおやすみなさい、また明日パー