先日のお料理教室のトマト蒲焼きのレシピ、気に入りすぎて今度は豚肉でやってみました

スーパーまるもで国産豚肉(モモ)の特売をしていて…
小麦粉つけて焼いたら、ふっくらジューシー
特売肉だけどモノも悪くなく、とっても美味しかったです(*´艸`*)

青菜、レッスンではモロヘイヤでしたが、この日は小松菜で。美味しかったけど、直後の味の絡みはモロヘイヤの方が良かったかな(レッスンでも言われました)。一晩おいたら、しっかり味がしみていました

一人暮らしを始めて実に16年、結婚、出産でだんだん家族は増えましたが、最近になってようやく、やっとまともな自炊生活を出来るようになった実感が…(笑)
まあ今までも料理(と食べること)は好きでやってましたが、食材の回し方とか、料理のバリエーションのアイディアがあんまりなくてね;^_^A
3年前の出産で母がお手伝いに来てくれた時に、自分の主婦力の低さに気がついた感じwww
ちなみに母も定年近くまで会社員をやっていて、主婦力が上がったのは定年後のここ最近だと言っていましたが…
こういうのは、食べることが好きなことと、あとは経験と知識のストックなんですねぇ

話は少し戻りますが、茨城県南のローカルスーパー、まるも…。
学生の時は、当時住んでいたアパートが近かったので、よく使っていました。色んなものがカスミより安い感じで、よくどっちゃり買い込んで、食材を回せず腐らせてたっけ

酒屋さんも隣接していて、家で友達と飲むとき、よくお酒買い込んだなあ
ホントに懐かしいです




結婚後の住居はカスミの方が近かったので、めっきり足が遠のいていましたが、最近、龍ちゃんの保育園の送り迎えの関係で、またよく寄るようになりました。
ちょっと前に、ボンビーガールっていう番組で特集をされたみたいですが、やっぱりカスミよりいろいろ安いね

昔からそうだけど、安かろう悪かろうというわけではなくて、地場ものも取り入れて、それなりに品質も気を使っていて…まじめにやってる感じです。
今なら私、まるもを使いこなせるかもしれない
(笑)

まるもに寄ることで、学生の頃の食生活や料理の体たらくを思い出して、自分の成長を感じましたwww
体たらくとは言っても、その時その時で、一生懸命、楽しく生活していたよな、と振り返ります。
少し前のエントリーにも書きましたが、過去があってこその、いまの自分ですね
まるもほか、学生街での思い出は、やはりかけがえのない宝物です。

元来縁もゆかりもない茨城に私がとどまったのは、ここでの生活が楽しかったゆえ、ですからね

過去に感謝



そんなわけで、今日もお迎えの前後で、またまるもに行ってきます

ではまた
