作りましたよ☆ うまみのハーモニーで超美味しいです
(*´艸`*)

これでかつ、体にいいなんて最高すぎます

具材はわかめ、しめじ、野菜はトマト、セロリ、キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、人参。
味噌まで具材として扱って、最初から入れるっていうのが超斬新ww
こうすることで、お味噌が野菜の旨味を引き出してくれるのだそうです。
分量の7割ぐらいの水を入れて、強火にかけて沸騰させること7~8分。残りの水を加えて、味を整えます。
思ったより調理時間が短く、セロリのガリっとした感じが残っていたので(
セロリ嫌い
)、少し追加して煮てみました。


※それでもトロトロとまではいかず、うむ、セロリは次は抜こうと決意www
(よっちゃんには、セロリ抜くと絶対旨味減るよと言われたけど、それはわかってるけど譲れない
)

セロリはともかく、凄く簡単で時間もかからず美味しかったので、またしばらくハマろうと思いました(*´艸`*)
今回のレシピはけんちんに近い味でしたけど、果菜から根菜まで色々混ぜ混ぜで、本当にいいハーモニーを醸してました

普通のお味噌汁に使おうと思って浸水していたいりこ出汁の水を使ったのもまた良かったのでしょう
でもたぶん、この具材数なら普通の水で炊いても美味しいと思います。

いやあ感動感動

生鮭のオリーブオイル&バターソテー。ちょっと焦がしちゃったので若干ビジュアルが残念ですけど(笑)
玉ねぎ&しめじも一緒に焼いて、白ワインで少し蒸したりして…
いい味になりました

龍ちゃんもよく食べました。
どうもお肉があまり好きじゃないらしく、家ではお肉の料理、ほとんど食べてくれなくなってしまった龍ちゃん
(※保育園の給食はなんでも食べるらしいけど…)

魚はよく食べるので、まあそういうことなら家のメインを魚中心にしてしまおうかと思います。
私は子供の頃は超偏食、魚嫌いの肉肉星人だったので、気持ちが全くわからない…(笑)
どんな食事でも、私の幼少期よりはぜんぜん健康的なので大丈夫だろう、という気持ちが、私の子育てを気楽にしますwww (ちなみにそんなんでもあんまり病気しない子供でした。)
自分が苦労したので、食事でのストレスは極力与えたくないんですよね…。
ちなみに龍ちゃん、重ね煮は手をつけませんでした。うん、その未知の食べ物を警戒する気持ちはよく理解できるぞw
でも別にいいの、これは私が私のために作ったから(笑)親が美味しがっている姿だけ見せていれば良くて、それが我が家流の食育かなあと思います。
私も好き嫌いは酷かったけど、親が食事を楽しむ姿をいつも見ていたから、いまがあると思っています

そんなわけで
明日も美味しいものをつくろう、食べよう

ではまた
