人参、玉ねぎ、油揚げのお味噌汁。
黒いつぶつぶは恒例の茶葉(笑)
茶葉は、食材の旨味を引き出してくれて
なんだか煮えるのもちょっと早いのです。
(この間、科学者のお知り合いの方が
浸透圧じゃないかな~とおっしゃっていました。)
作っている汁をじ~っと見る・・・
玉ねぎがいい感じで香ってきて
あらら??
仕方なくやった組み合わせだったけど
これ絶対超うまいよね!
間違いないよね!!
と思ったら
テンションが上がってきた(笑)
野菜が煮える数分間
絶対うまいわ~ うまいわ~
と思い続けた

そしたら、やっぱり最高に美味しかった

おかずが脇になる勢いでした。
私が滅多にしない組み合わせなだけで
別に特別な料理ではないのは分かる。
でも、美味しい料理を作るのって
これが秘訣だなあと思いました。
「おいしいぞ、おいしいぞ」って
思いながらつくるということです。
よく、家族のために~とか
彼のために~とかいいますが
この味噌汁を作っていて思ったのは
私は、誰かのためには作ってないな!
ということwww
料理を作る瞬間は
これ絶対おいしいわ!!
と食材のことしか
考えていない。(笑)
賛否は両論でしょうが
結果、家族に美味しいものがいく。
私が「ぜったいうまいわ!」と
ワクワク作ったものは
龍ちゃんはじつによく食べます。
逆に、時々、義務感で作った時なんかは
あんまり食べないんだよなあ。
料理って、魔法なので(まじめに書いてますよw)
エネルギーが入る。
別に何のためでもいいと思う
家族のため 彼のため
うまいものがたべたい
それが自分を喜ばせていれば
きっと素敵な料理になる。
前にも引いたタロット
これは自分の中の愛が溢れだして
その愛がまわりに広がっていく
そういうカード
自分が喜ぶ=カップがいっぱいになる
そのカップの中身が人を喜ばせる
カップを逆さにして
自分を空っぽにして、周りに愛を振りまいても
伝わらないんだなあ。
自分のため=人のため=世のため
そういうことだ!!!
というわけで、味噌汁がうまかった話、
でした(笑)