いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

最近の龍ちゃんのお気に入り絵本

{634A2949-0DF4-4C3E-BAAD-F6B05CDE7E8D:01}

いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう

私も小さい頃、買ってもらって
すごく印象に残ってる絵本です。


龍ちゃんが0歳の時に、よく行くお店の店員さんから
プレゼントで頂きました。
それで、たまに読んであげています。

30年くらいぶりに見る絵本
びっくりしたのは
中の絵が、白黒だったこと!

{765B2AC8-A502-4182-B83A-52B5E0E6E9DD:01}

私の記憶のなかでは

ちゅうちゅうは完全にカラーでした。

可愛い絵とは言えないのだけど
躍動感にあふれて
読めば読むほど味のある
劇的なストーリー展開!

幼い私の頭のなかでは
鮮やかな世界が、広がっていました。

ストーリー的には

地道に働く生活に飽きたきかんしゃが
ひとりで脱走して大迷惑!
でも面白いこともなく、周りのみんなを怒らせ、
迷子になるわでさんざん。
ひとに迷惑かけないでまじめに働こうね☆

みたいな教訓的なおはなし・・・

なんか昔っぽいでしょ(笑)


私は、このストーリーはほとんど覚えていなくて
大脱走のスピード感だけ、残っていました。

子供って、そういうものなんでしょうね。
教訓を仕込もうとしてもおおよそ無駄(笑)

でも、大切なものは残っていた・・・。
鮮やかな、綺麗な世界のビジョン。
ワクワク、ハラハラ、
この世界は楽しい場所なのだということ。

絵本の役割ってそういうことなんだなあと、
思います。


ロングセラーの絵本は、
読めば読むほど味があって
長く支持される理由がよくわかります。

ことばが古くて上品なのも
ちょっといやされます(*^_^*)


『よむんだよ~』

といって絵本をせがむ龍ちゃん。
(ちょっとチンピラ風 笑)

結構長めの本文を
2歳半でも、割とじっくり聴いてくれます。
私も元演劇部なので、読んでるとだんだん
のってくる(笑)

最近、ちゅうちゅうの客車を
「えのでん」
と言いはじめて

無駄な知能に感心www


さて今回のお正月は

電車で実家に帰ってあげることにしました。
荷物もあるし、車のほうが本当は楽だけど

こういう用事でもないと、
イバーラキでは電車に乗る機会がほぼないので(笑)

喜ぶかな(*^_^*)

とかいって、喜んでるのは主に親なんですけどね


もっくんカフェは本日31日まで、営業します。
1~2日は帰省のためお休み。
年始は3日からです。

つくば駅前のセンターマルシェ、
場所は駅前交番の隣にて
お待ちしております。

今年も、どうもありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください!