こんな本たちを読んだことがきっかけです。
水と塩を変えると病気にならない/マガジンハウス
- ¥1,404
- Amazon.co.jp
日本人には塩が足りない!―ミネラルバランスと心身の健康/東洋経済新報社 - ¥1,404
- Amazon.co.jp
上は、ベストセラー『病気にならない生き方』の
新谷先生。
下は、『海の精』という、超美味しい
自然塩の会社の社長さんの本。
共通しているのは、いま、台所や食卓に出回っている
お塩の大半が、イオン交換膜で、不純物を
ほとんど取り除いた、Nacl(塩化ナトリウム)が98%
という、不自然なお塩である、という指摘です。
そして、高血圧の原因は、実は、塩分のとりすぎ
ではないという、常識の反対にあることも、書かれてます。
また、からだの健康を保つのには、
実は除去されてしまっている不純物・・・
微量ミネラルの存在が、かなり重要なのではないか、
そういったことも書かれています。
微量ミネラルについては、こんな本も読みました。- 食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足/三五館
- ¥1,296
- Amazon.co.jp
本の中には、微量ミネラルを摂取したことで、
発達障がいが改善した例も書いてあったり
なかなか興味深いです。
ちょっとタイトルが攻撃的ですが
中に記載してある、発達障がいの子の
改善エピソードには、心を打たれました。
『ある日、○○はびーむをあびて、生まれ変わりました』
って、その子が自分のことを書いてるの。
多動の子で、感情のコントロールができず、
自分でも、荒れてしまう自分の心を、
どうにもすることができなくて、苦しんでたみたい・・・。
それが、微量ミネラルたっぷりの
とあるスーパー出汁を取り始めたら、
みるみる変わってきたんだって。
とりあえず、この本を読んで以来、
面倒でも、味噌汁の出汁を
ちゃんと食材から取るようになりました(笑)
その方がずっとおいしいし、一石二鳥ですね。
(ちなみに、本に書いてあるスーパー出汁、アマゾンで
売ってるので買ってみましたよ。ちょっと高いけど、
美味しいのw 3本セットで3ヶ月使えました。)
だし屋が造った 無添加 白だし 三合わせ 300ml×3本/(株)安全すたいる
- 食べなきゃ、危険!―食卓はミネラル不足/三五館
- ¥3,548
- Amazon.co.jp
本を読んだのは、まだ、龍ちゃんを授かる前の話ですが
その時は、子供が産まれたら、
ますますちゃんとご飯、つくろう、
って思いました。(ちゃんとできてるかな、ハハ^^;)
調味料へのこだわりも、まあ基本は
『美味しいから』がベースなんですが、
要するに、美味しい理由って、
原材料のミネラルが、きちんと残っていて
それが自然なうまみになっていて
からだにも滋養があるということなんだと思います。
うま味調味料、グルタミン酸ナトリウム(※○の素)では
得られない味と、栄養があるんですね。
ちゃんと作られたものを食べるのは
マナーや哲学的な意味にとどまらず、
純粋な栄養の意味でも、すごく大事なんだな!
って思います。
現代出てきた、新しい心身症は、もしかしたら
こういったものが、原因の一端なんじゃないかと
そういったことも、日々考えているんです。
あ、いま、以前のもっくんカフェブログを見たら
その頃に、似たような記事を書いていました(笑)
こちらもご参照下さい☆
こういう勉強会も、やりたいんですよね~。
食から考える、こころとからだの健康。
ん~、ちょっと堅いかな(笑)
ともかく、いろいろ妄想して、
ワクワクしているわたし、なのでした


