いのちの出前授業、説明会&交流会にて | もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲ブログ

もっくん珈琲オーナー、タロット&占星術占い師、三児の母のもっくんの日常、店のお知らせ、考えていること。

昨日、ままとーん事務所にて、
いのちの出前授業のゲストさん向けの内容説明会と
交流会が行われ、スタッフとして参加して来ました(*^^*)

今度、2週間後に某公立高校への
出前授業を控えての説明会。
クラスも多いので、ゲストさんもたくさんです。

※いのちの出前授業とは、学校に
赤ちゃん連れのお母さんが訪問し、
子供たちに出産や子育ての体験談を話したり
赤ちゃんを抱っこしてもらったりして
触れ合ってもらう特別授業です。
ボランティアでゲストの親子さんを募り、
定期的に近隣の小・中・高校、様々な
学校にお伺いしています。


説明会に集まった、ちいさな赤ちゃんたちと
龍ちゃんを見比べて、

『人類はどんどん後輩がうまれるんだなあ』
と当たり前のことに感心したりして…(笑)


それはさておき、ちょっと嬉しいことがありました。

実はわたし、去年のこの時期に、同じ高校への
出前授業にゲストとして参加しています。

説明会のなかで、去年の生徒さんの事前の質問と、
事後の感想のフィードバック紹介があったんです。
その中で、見覚えのある質問がひとつ。

『虐待して子供を殺してしまう親をどう思うか』

という女子生徒さんの質問。


それを拾って、トークタイムで
こんなことを話した覚えがありました。

『子育ては、1人でやるのはとっても大変。
 子供はかわいいけれど、周りのひとの手助けが
 あってこそ、子育ては楽しくできる。
 私だって、パパの手助けがないと無理です。

 きっと虐待してしまったお母さんは、
 周りの手助けがなくて孤独だったんだと思います。
 許されることではないけれど、
 それを思うと、とっても可哀想…』

神妙な顔をして、皆聞いてくれました。

そしたら、その質問をくれた子が、

『虐待する母親が悪いと思っていたけれど、
  周りにも責任があるのだと思った』

と感想を残してくれたようなんです。


他の子たちに感しても、出産や子育てや母親に対して、
事前に思っていたよりは、
ポジティブだったり、少し発想の転換があったり、
という明らかな変化が、フィードバックから
見て取れました。


たとえば…

『高校の時、将来にどんな夢を持っていましたか』

と事前に質問をくれた女子生徒さん。

おそらく、出産や子育てを迎えるにあたり、
自分は、仕事や好きなことを続けられるのか?
自分の将来の夢と、妊娠出産という
女性の通るライフステージを重ねられるのか?
という漠然とした不安があっての
質問だったのかなあと思うのですが、

その子が事後に残した感想は


『お母さんたちは、みな輝いていた』


……なにか、じーんときてしまいました(/ _ ; )

もちろん、去年もたくさんのお母さんたちがいて
私の担当したクラスではなかったのかも
しれませんが

参加したゲストのみんなで、若い子達の認識を、
すこし動かすことができたんだな、と…。


今回同じ高校で2回目の実施となったのも、
校長先生の強い推薦があってのことだそうです。

『この授業は、学校行事として行うべきである』

といった趣旨のことをおっしゃって頂いたそうです。


私の伝えたいこと……私たちの伝えたいことが、
伝わったのですね。

それが嬉しかったなラブラブラブラブラブラブ!


ひとりひとりのできること、
わたしのできることは
あまりに小さい。

でも、何かが種になって
後の世代に残って行く。

最近、そういうことを、
喜びに感じるようになりました。
年取ったかな(笑)


2週間後の出前授業、今度は子連れスタッフとして
張り切ってお手伝いしてきます☆

将来を担う、私たちの次の世代が
幸せな妊娠、出産、子育てを迎えられるように
男の子も女の子も、将来に、子供を作ることに、
希望と喜びを感じられるように

小さいけれど、すこしずつ、私も
頑張っていきますニコニコ