今日のシミュレーション。

 

◇物件概要

 物件価格2100万 1K20,000円 10戸 鉄骨 築22年

 

◇表面利回り 11.4%

◇実質利回り 9.2%

 仲介手数料 745.200円 印紙1万 司法書士10万 登録免許税20万 

 不動産取得税 47万  合計 1,525,200円 

 

◇総潜在収入(GPI) 2,400,000円

◇実効総収入(EGI) 2,360,000円  GPI比98.3%

  空室損失1.67% 40,000円

  賃料差異0円

  雑収入 0円

◇運営費(OPEX) 396,680円 GPI比16.5%

  管理費   127,440円

  定期清掃 129,600円 

  消防点検費 14,040円

  広告手数料 21,600円

  電気代 24,000円

  リフォーム費 80,000円

  EV 0円

  浄化槽・受水槽 0円 

  合計 396,680円

◇営業純利益(NOI) 1,963,320円 GPI比81.8%

◇年間返済額(ADS) 1,181,558円 GPI比49.2%

◇税引前キャッシュフロー(BTCF) 781,762円

 

◇減価償却期間 19年×20%=3.8年≒3年

⇒期間が短いので当初3年間は所得税の支払いはなさそうですね。

 

しかし、築22年の収益不動産に支払期間20年のローンを組むケースがある。

築42年まで持つのだろうか・・・

あと、8年後に外壁塗装、設備の新設など費用がかさむだろう・・・

CF781,762円のうち、毎年30万ほどは貯蓄に回す。

残り48万 月4万か・・・

 

まあ、サラリーマンオーナーとしてはお小遣い増えたようなもんか・・

 

 

う~~ん。やらないよりかはマシ。

ババひかないように物件をよく見ないとね。

 

とりあえず、EV,受水槽、ポンプ、浄化槽がある物件はできるだけ避けようかな?