アラフィフのもっくりです。
ダイエットとリバウンドを繰り返しながら、
美味しいごはんとの戦い(?)に挑む日々を
ゆる~く記録中
失敗も成功もぜんぶネタにして、
美味しく楽しいダイエットを目指します
食べるのを我慢せず痩せる方法ないかな~♪
無理せず続けられるダイエットライフを
一緒に楽しみましょう♪
こんにちは、もっくりです。
外は暑いけどオフィスは寒い…温度設定も難しいですね🌡️
今日、偉い人から「なる早でデータをメールしてください」と言われて、
すぐに手を止めて対応したんです。
いろいろ調べて、1時間後にはデータを送ったのに、
「もっと早く欲しかった」とのお返事。
私の感覚では十分早いと思ったんですけど…。
…ほかの仕事もあるわけで。
この出来事がきっかけで、ふと「なる早」の
解釈って人それぞれなんだな、と気づきました👀
ランチタイムに同僚たちに聞いてみたんです。
「あなたにとって『なる早で』ってどのくらいの
時間感覚?」って。すると驚くほど答えがバラバラ!
20代の後輩は「30分以内」、
同年代の友人は「その日のうち」、
総務の大先輩は「翌営業日までに」だって。
こんなに違うなんて!😲
考えてみれば当然かも。
急ぎ度の感覚は世代や立場、
性格によっても変わりますよね。
メールの普及で「すぐ」の基準も厳しくなった気がします。
昔はFAXや郵便の時代だったし…。
結局「なる早」に明確な答えはないのかもしれません。
でも「◯時までに必要」とか
「今日中で大丈夫」など、
具体的な期限を伝え合ったり、
いつまでに必要かを確認することの
大切さを実感しました✨
今度から依頼するときは、相手に「いつまでに必要か」
を明確に伝えようと決意。
曖昧な表現は避けて、
お互いの期待値ギャップを
なくしていきたいと思いました。