もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^;)~ -8ページ目

★ハロウィンフレームアート★ -フレームの作成-

実はもうすでに完成しているハロウィンフレームアート。


フレームアート? アートフレーム?

どっちでもいいか・・・ (^o^;)


作成工程を小出しに紹介。

今日はフレーム部分の作成です。


100均の写真フレームを使えば簡単でしょうが、そこは妥協せず!!




もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~


木材はいつものとおり、余っている端材を使用します。

板はシナべニア、フレーム部分は1×4材を丸ノコを使って10mm厚に縦挽きしたものです。

板の部分には紺色のフェルト生地を貼り付けます。

フレームはオーク色の水性ニスで着色。

紺色オーク色、なんとなくハロウィンっぽいでしょ??





もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~

フレームは45度の角度切りで4つ角を合わせました。

完璧にピッタリ合っていないところが、手作りっぽいですよね! (o^-')b


・・・と、技術のなさを言い訳してみる。 orz




フレームのサイズは、220mm×180mm。

写真フレームより若干横長っぽいです。

既製品にないサイズが手作りっぽいですよね! (o^-')b


・・・余っていた板のサイズがそうだったから、なんて言えない言えない。 !(´Д`;)




・・・

次回はいよいよ完成品の紹介です!


・・・引っ張る、引っ張る。 (;^_^A 






・・・

子供たちとの粘土遊び、日曜日の作品。


もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~

ハンバーガー、たこ焼き、ブドウ、ブルーベリー・・・



さーちん作ブルーベリーの中には黄色い粘土が入っています。


全く見えませんけどね・・・ (TωT)






しばらくホームページ、 → 手作り・DIY DIY


更新していないなぁ・・・ orz → どまーに工房


★ハロウィンフレームアート★ -チョコペンの作成-

最近、製作中だった作品。


もうお分かりですよね♪




ハロウィンフレームアート♪

            :*:・( ̄∀ ̄)・:*:





今日は粘土細工へのアクセント、チョコペン製作の紹介。

こちらのブログを参考に作ってみました。


KOKKO*Garden 「とっても便利!チョコペンの作り方」


実は、紙粘土でのフレームアート作り、KOKKOさんのブログに影響されて作り始めましたんですね~♪



もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~

木工ボンドと水彩絵の具、クリアポケット(100均)で作ります。


クリアポケットは閉じている部分を切り取って、片方を円錐状にします。




もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~

もう一方を使って、ボンドに着色。

ほんの少しの絵の具でも、かなり色が付きますよ♪







もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~


円錐状にしたほうに着色したボンドを入れて、入れ口のほうをくるくる巻いてセロテープで閉じちゃいます。

先っぽの部分をハサミで切り取れば、チョコペンの完成!


(写真のは真っ黒ですけどね・・・)





もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~


チョコペン(黒)を使って、顔を描いてみました!


うーん、それなりにできたけど、子供たちの口が黒ってのはねぇ~。

やっぱり、赤っぽい色にしないと・・・



そこで、ボンドが完璧に乾いてから、口の部分を取ってみました。



はたして、うまくいくか?





もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~

汚くなるかなと思ったけど、結構キレイに取れました!


後で、赤っぽいチョコペンで口を描きます。







進行形のように書いていますが、 → 手作り・DIY DIY


実はもう完成しています。 → どまーに工房


只今、製作中・・・ -その2-





もっこうパパのDIY ~だから、いつも、安上がり(^o^&#59;)~


そばかす~、なんて~♪

気にしないわ~♪   P (´0ノ`*)




わかる人は同年代! (o^-')b