引き出しを作る時の重要なところ | 山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市船木に工房を構えてオーダー家具を専門に制作しています。
リビングにキッチン、食器棚やテーブル(机)に椅子や棚など子供用からこだわりの一枚板まで。
新築の家具をはじめ、くつろげる空間にあなただけのオリジナル家具をお届けします!

こんばんは~樹工大樹です(^O^)


前回から途中だったケヤキを使った作品。
ケヤキの2段引き出し制作中です^ ^

引き出しの作り方をわかっていないと、ガタや開かなくなると以前言ったのを覚えていますか?

引き出しの作り方をわかっていて、それ以前に大事なことがあります。


引き出しを作る時の特に重要なのは

1 箱部の材料の向き

2 引き出しの材料の向き

3 本体に対しての引き出しのサイズ


他にもありますが一番重要なのはこの3つです^ ^


イボたろうは引き出しの滑りを良くするために必要です。
{FA0BA4E0-7F72-4C39-8008-81DA70F9054F:01}
今回も接着部分以外の内側に満遍なく塗りました^ ^


そして組み立て^ ^
{98CB38E5-C761-4D40-925E-136564ADB96A:01}












『樹工大樹pv vol.1』
動画配信中です(^-^)よろしくお願いします!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
木工を広めていきたいのでポチッと応援よろしくお願いします!