こんにちは。

 

たった1度の人生を幸せで満たすために、

カナダ人夫と幸せな海外生活を満喫中✨

 

理想の人生を手に入れて英会話力もUPさせたい方をコーチングでサポート!

カナダ在住🇨🇦英会話NLPコーチの

ともこです。 

 

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

はじめましての方はこちら⇒

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 

カナダで生活するには、VISAが必要!

観光ビザではなく、就学ビザ、就労ビザ、永住権など...

当たり前ですが、VISAがないといろいろなことに制限がかかります。

 

 

私は、3年前までカナダに2年間住んでいました。

 

 

日本人は、カナダに入国するためにパスポートを使ってeTAというものに登録(CAN $7)する必要がありますが、

VISAがなくても、観光ビザ(visitor visa)という形で最大で6ヶ月の滞在が許可されています。また、相応の理由があれば、延長も可能です。

 

 

ワーホリビザを取得する場合は、1年間の就労ビザをもらえます。

その他に、学生は就学ビザがありますし、雇用先があれば就労ビザももらえます。

今、私が取得使用としているのは《永住権》であり、日本人でありながらカナダにずっと住んでも良い許可証になります。

 

 

よく、

カナダ人と結婚したから自動的にカナダにいられるんじゃないの?とか

カナダ人と結婚したらカナダ人になるんでしょ?

と聞かれたりしますが、

 

 

そんなに簡単な話ではなく、

手続きを経て国に住んでも良いという許可をもらう必要があるのです。

 

 

そして、カナダ人と結婚しても、《永住権》を取得するならば国籍は日本のままです。

カナダ人になりたければ、《市民権》を取得する必要がありますが、その場合、日本の国籍は捨てなければなりません。日本は二重国籍を認めていないためです。

私は日本人としてカナダに住む許可をもらうために《永住権》の取得をします。

 

 

さて、ビザ・永住権を取得することのメリットは沢山あります。

 

 

その一つが、医療費が無料であること!

 

 

日本では国民皆保険制度のもとで、3割負担や1割負担など、

基本的に一部は国民の負担が義務付けれらていますね。

(一部、生活保護などは別として)

 

 

一方で、カナダでは基本的に医療費はタダ

 

 

ビザを持っている人でも同じ恩恵が受けられます!

何かしらの形で(学費を払ったり、働いて稼いだお金から税金を払うことになるので)カナダにお金を支払っているので、カナダ人と同じサービスが受けられます。

ビザ・永住権を取得することで、州政府の保険(Health careといいます)に加入することができるのですが、それにより病院での治療費・健康診断・手術などの医療費はかかりません

 

 

しかし、日本と異なるのは、これに薬代や歯科治療は含まれないということ。

 

 

でも、会社の福利厚生(給料の他に会社から受けられる手当やサポート)の中に医療サポートとして保険があります。

 

 

これで、薬代の〇〇%を負担歯科治療費の〇〇%を負担メガネやコンタクトを作る際の費用をカバーされたりします。

薬代も、疾患によってカバーされるものが変わってくるようです。

 

 

私が大学院生で留学していた時に入った学生保険では、あまり多くをカバーされていなかった事を記憶していますが、入院したり、事故にあったときの保証などがされるものでした。

職業や会社によって保険が違うので、これは薬剤師はチェックしなければいけないポイントとなります。

 

 

留学していた時に、薬局で処方薬をもらう機会があったのですが、

初回面談のときにすごく沢山質問されたことを覚えています。

 

 

私自身が日本で薬剤師免許を持っているので、

どの様に初回面談を行うのかに興味津々だったのですが、

この保険に関する質問が多くて驚きました。

 

 

日本では保険証をチェックするだけでいいですが、

カナダでは患者さんが加入している保険によって、

どの種類の薬がどの程度カバーされるのかが違ってくるので、提供する薬の情報についても変わってくるのですよね。

 

 

ビザ・永住権がない今は、医療費も薬代も全て自己負担です。

なので、ほとんど家から出ず、菌やウィルスはもらわない・持ち込まない・触れないを徹底しています。

 

 

でも、結婚したので、もしかして旦那さんの会社の保険に入れるのかな??

近々聞いてみようと思います!

 

 

Have a nice day!