今日は、カナダ在住中に
パスポートの氏名変更を行う必要が出たので、
その経験を記録として。
先月、管轄の日本領事館に婚姻届を出してきました。
その時の記事はこちら⇒
戸籍に反映されるまで、1ヶ月ほどかかると言われていましたが、
先日、日本の両親から無事に新戸籍が作られたと連絡がありました!!
提出日:11月3日
編成日:12月3日
約1ヶ月で反映されました。
実は、領事館に婚姻届を提出してから約2週間後、
地元の市役所に
✆『海外で外国人と外国方式で結婚した後に、
領事館に婚姻届を提出したのですが、
いつ戸籍に反映されますか?』
と確認の連絡をSkypeからしていました。
(一般の電話にかける時は、いつもSkypeを使っています)
その時はまだ反映されておらず、
反映されるまで平均2〜3ヶ月はかかると言われました。
それまで毎日電話をかけるのもな〜と思い、
『反映されたら実家に電話してもらえませんか?』
とダメ元でお願いしてみたところ、あっさりOKをもらいました!
(地元の市役所の方の親切心に感謝!)
なので、編成された数日後に両親に連絡がいったという流れです。
やっと、新戸籍ができたということで
様々な手続きにとりかかることができます。
カナダでは、
これからスポンサーシップでの永住権(国内申請:in Canada)
を申請していきます。
(Express Entry のFSWでも申請中なのですが、まだinvitationが来ないので...)
このタイミングで進める理由
私には、4つの選択肢がありました。
1. 名前を変更せずに、新戸籍ができたら申請して、最後まで名前を変えずにPRを取得する。
2. 名前を変更せずに、新戸籍ができたら申請し、プロセスの途中でIRCC(カナダ移民局)に新しい名前に変更+パスポート変更の旨を伝えて、PR取得を待つ。
3. 名前を変更し、新戸籍ができたら旧姓のままで申請し、プロセスの途中でIRCCにパスポート変更の旨を伝えてPR取得を待つ。
4. 名前を変更して、新戸籍取得後申請する。
いろいろな手続きの問題から、名前を変更するかどうか、ギリギリまで悩みました。
でも、
■PRを取得後に名前を変更するのも、お金もかかるし、時間もかかる。
■プロセスの途中でIRCCに変更事項を伝えてもいいが、プロセスが遅くなる可能性があり不安が残る。
名前の変更は戸籍を変える時に
変更することが決まっていましたが、
3と4とですごく悩みました。
というのも、以前確認した時に
『パスポートの取得に1ヶ月くらいかかると思いますよ』
と言われたからです。
しかし、
今回改めて領事館に確認の電話をしたところ、
①窓口で申請し、後日受領
②郵送で申請(必要書類を郵送し、受領日から10営業日)
③即日発給(遠方の人で、かつ期間限定!書類の受領からパスポートの受取まで1日で済む)
この3つの方法があることが分かりました。
私の住む地域は③の対応が可能とのことで、
□永住権では4. 名前を変更して、新戸籍取得後申請する。
□パスポートの発給は③即日発給
でいこうと思って、そのための準備をしています。
【必要書類】〜私の場合〜
■申請書(PCがあれば記入・ダウンロード可能)
■戸籍謄(抄)本(発行から6ヶ月以内のもの)
■写真2枚
■現パスポートの原本
■カナダ人夫のパスポート原本
※今回、夫の氏を名乗ることにしたので、その名字が公的文書に使われている証明書が必要とのことでした。
■カナダでの滞在歴を証明できるもの
※私は現在Visitorとして滞在していますが、先日Visit ecrdの申請を行っています。
そこで、Visitor Recordの申請した際に提出した用紙のコピーと領収書を証明として提出するように言われました。
ちなみに、
現在のパスポートは有効期限がまだ長いこと残っているので
『記載事項変更』(有効期限内更新で氏名、本籍地等人定事項に変更がある方)を提出することにしました。
新規発給だと$193(10年旅券)、$133(5年旅券)のところ、
記載事項変更旅券だと$72です!($121もお得!!)
戸籍謄本が届き次第、
できれば、年内にパスポートを貰えればいいなと思っています。