私は、2020年夏からカナダで生活することを予定していましたが、

コロナが流行して延期が続いていました。

 

 

いつになったらカナダに行けるのか...

彼は、そんな不安が一気に吹き飛ぶくらいの提案をしてくれました。

 

 

カナダと日本、どちらもお互いの国に入国できなかったので、

デンマークで結婚をしました。

 

 

デンマークの法律の下で

婚姻が成立し、晴れて夫婦になりました。

 

 

日本の場合は

日本人(私達の場合はの戸籍に婚姻の事実を記載する必要があります。

 

 

そこで、私達が行った手続きを記録として残します。

私自身、沢山のことを調べて参考にさせてもらいました。

 

 

まず、外国方式で外国人と婚姻した場合の婚姻届に必要な書類は、

以下のとおりです。

 

1.婚姻届書2通(新しい戸籍を今までと別の市区町村に作る場合は、3通)

2.州政府発行の婚姻証明書(原本1通、写し2通)

3.同上の和訳文 2通

4.3ヶ月以内に発行された戸籍謄(抄)本(原本1通、写し1通)

5.配偶者の国籍を証明する書類(原本1通、写し2通)

*私は、カナダ国籍保有者である彼のパスポートを提出しました。

6.同上の和訳文 2通

 

 

これらをどこに提出するか?には3つの選択肢があります。

 

1~6書類を、婚姻成立から3ヶ月以内に、

選択肢1:日本の在外公館(大使館または領事館)直接提出

選択肢2:本籍地の市役所、区役所または町長役場直接提出

選択肢3:上記機関に郵送にて提出

 

 

私達は、結婚前はどこで提出できるかわからなかったので、

あらゆる可能性を考えて、

様々な機関(大使館、領事館、市役所)に問い合わせをしました。

必要とされる書類はもちろん全て同じでしたが、

書類によっては少し違うものも。

 

 

例えば、

婚姻届:提出先(宛先)が『〇〇市長様』『〇〇領事殿』と異なります。

和訳文

在デンマーク日本大使館機関にて和訳文を作成してくださるとのこと

在カナダ日本領事館地元の市役所和訳文の雛形を下さり、それに沿って自分で和訳

 

 

選択肢3については、原本を郵送しなければいけません。

婚姻証明書や、夫の旅券(パスポート)を郵送するのは、

何か会った時に困りますし、万が一なくなったら大変なので

私達はカナダの領事館に直接提出しました。

 

 

《戸籍が反映されるまで》

在カナダ領事館

日本の外務省

本籍地の市役所、区役所または町長役場

戸籍の登録

となり、戸籍登録までは1ヶ月ほどかかると伝えられました。

 

*領事館に提出に行ってから、2週間経ってから地元の市役所に電話して

書類が届いているかの確認を行いました。

結果は「まだ何も届いていません」とのことでした。

そして、市役所の方にもどのくらいかかるのか伺ったところ、

「海外からの手続きは平均で2~3ヶ月かかるようです」と言われました。

話が違う!?と思ってびっくりしていますが、カナダに限らず、全世界の平均ということなので、

領事館で1ヶ月と言われたならば、早いかもしれませんね。と。市役所に届いてからは1週間ほどで手続きをしてくださるとのことでした。

 

 

現在は、戸籍が反映されるのを待っているところです。

これからはデジタル庁も発展して日本の婚姻手続きも変わるかもしれませんが、

現在のところはこのような手続きでした。

 

 

早く簡易化されてほしいです。

次は、『氏の変更について』書きます。