動物病院というのは、普通の病院とは違った雰囲気がある。
当たり前と言えば当たり前なのだが・・・
私も以前、ハムスターを飼い始めて、動物病院に行った時のこと。
病院は、ネットで検索をかけたら、たまたま近所にあった。
そこの先生は、某コミックのモデルになった先生だということと
そこを訪れた人の感想がすこぶるよかったので
迷わず決めた病院だった。
どこの病院でもそうだと思うが、受付でカルテに記入する。
ところが、カルテを渡され「これはお母さんが記入してくださいね」
と言われて、お母さん?と思わず(゜゜ )=( ゜゜)キョロキョロ
助手さんに「ええ、お母さんですよ」と指されて
初めて自分だと気づく。
そうか~私、お母さんかぁ~(*ノノ)
お母さんになったことのない私はちょっと感動。(((o≧▽≦)o
しかし、動物病院での会話は、全て赤ちゃん言葉。
「あー痛いでちゅね~」「いい子ちゃんでちゅね~」
・・・・( ̄。 ̄;)
そして、ハムの体調が悪くて、一緒に連れて行けず、
薬だけもらいに行った時だった。
4種類の薬のうち、2種類だけをもらいに行ったのだが
先生に「どっちの薬でしたっけ?ちゅっぱい方だったわよねぇ」
と言われ「はい、ちゅっぱい方の薬です」と素直に答えてしまった。
動物病院での会話って、気づかぬうちに伝染するものなのです。