出版社:早川書房
発売日:2005/8/9
文 庫:379ページ
ISBN-13:978-4150308094
偵察機の墜落により、おれは惑星パラーザの海に着水した。
だが、救援要請は徒労に終わる。陸地を持たず、
夜が訪れない表面積8億平方キロの海原で、自らの
位置を特定する術はなかったのだ--
通信機の対話だけを頼りに、無人の海を生き抜いた男の生涯
「漂った男」、ホット・ジュピターに暮らす特異な知性体の
生態を描き、SFマガジン読者賞を受賞した表題作ほか、
環境と主体の相克を描破した4篇を収録。著者初の作品集
-----------------------------
Mirokuさんのお勧めで購入した1冊。
「ギャルナフカの迷宮」「老ヴォールの惑星」「幸せになる箱庭」
「漂った男」の四篇を収録。
実は、SFが苦手なんですが、極1部の作品のみ読みます。
その中でも小川作品は、SFと知らずに読んだら印象がよくて
Mirokuさんも驚いてました(;^_^A
「ギャルナフカの迷宮」
刑罰として投宮刑に処されたテーオ。
食料と水のある場所が描かれた地図1枚だけを渡され、
迷宮に送られるのだが、人肉食らいがいる為、互いの
疑心暗鬼が加速している状態にある。
自分が人間であるためには・・・
「老ヴォールの惑星」
ある木星型のガス惑星では、日々1種類の生命体が
自然発生。ところが惑星に彗星核が衝突し、
多くの個体が死んだため、近傍天体の観測が必要と
学んだ生命体たちは、自らの死より知識が
失われることを恐れ、他の惑星の生命に託そうと…
「幸せになる箱庭」
木星実航マッピング計画中、物理資源を採集している
小型機械を発見したが、このままでは太陽系全惑星の軌道が
ずれる為、資源採集をやめるよう交渉を行うことを決定し、
ファースト・コンタクトを実現するのだが…
「漂った男」
タテルマは偵察中に事故で海面に墜落したが、幸い
怪我はなく、救助を待つだけと思っていたが、
惑星の表面すべてが海で覆われており、現在位置を
割り出せない。
海の栄養が生命を保つのに十分だと分かり、小型通信機
Uフォンによる会話だけで救助が来るまで待つしかなく…
全部よかったんだけど、特に「ギャルナフカの迷宮」と
「漂った男」がよかった。
ギャルナフカの人間としての意識を持ったままで脱出を
諦めない思考が感動的。
時に人間らしく暴走する事もあったけど、心情的にも
納得できる暴走の仕方で、楽な方向に逃げていないのが
好感持てました。最後のシーンも好き♪
漂った男は、本当にMirokuさんが書かれているように
最後の1行で、感動。もう脱力しながら泣きそうになりました。
どんだけ力んで読んでいたか!
すぐに先を想像できちゃうところもスゴイです。
想像を絶する孤独って、こういうことなんだぁ~って
読みながらゾクゾクしましたよ。
っていうか、想像したことすらなかったです。
やはり小川さんのSFって、いいですね♪
読書メモφ(・ェ・o)メモメモ
「それはまやかしの満足だ!」
「まやかしで不都合があるのですか?私は現実以上に
素晴らしい世界を提供できます」
( ̄へ ̄|||) ウーム
まやかしに気付かなければ、それなりの試練も味わえて
満足できるのか・・・?
(-公- ;)ウーン・・・これは考える by「幸せになる箱庭」