月初は締め作業に追われる。
明日の昼の締めに向けて、作業を急いでいたら
困ったちゃんが担当している下請業者の受注番号が
ダブっていた。
別の案件をそのままコピペして修正していなかった。
毎月毎月毎月毎月・・・気を付けるようにと
何度も何度も何度も何度も言っているのに
ハイ わかりました! と答える。 これは口癖。
で、正解の番号は?と聞いて、mokkoが見ている
パソコンの画面の台帳を見てもらったら、
この番号で大丈夫ですと答えた。
いざ、入力しようと思うったら、5月に売り上げ済みの
受注番号だった。
(;-_-;)・・・これ、5月に売り上げた奴だよね?
と聞いたら、そうです。それは5月です。
・・・(-_-メ)
いや・・・今は6月の締めをやっているんだけど・・・
結局、何が正解なの?と聞くと
これは、ちょっとやっかいな案件で・・・
と、説明を始めた。それはこの前、聞いたよね?
受注番号を教えてって言ってるんだけど??
と、まぁ~ものすごくわかり難い説明をされてわかったのは
単なる入力間違い。
台帳は合っていて、チェックリストの入力を間違えている。
その業者は、受注件数がものすごく多いので
まとめて一覧を作って経理に報告している会社。
困ったちゃんの間違いのせいで、1回ですむところ
3回やり直している。
更に、別の下請会社では、A社の案件名と
B社の案件名が同じだった。
A社は分析会社。 B社は↑上の受注件数が
ものすごく多い会社で、調査や測量やらをマルチにやる。
A社がやっている特殊な分析のタイトルを、調査や
測量をやってる会社のタイトルにも入れている。
ありえない!
これ、A社のタイトルをB社に入れてるよね?
B社が分析してるわけじゃないよね?なんで?って聞いたら
台帳の件名を入れるように言われましたと・・・
( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!! 誰がそんな事を言ったの?と聞くと
mokkoさんと答えた
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?
そんなこと、一度も言った事ないんだけど?
っていうか、今まで約2年、普通にやってきたのに
なんで今回だけ出来ないの?と聞いたら
私には難しくてわかりません。と答えた。
( ̄△ ̄;)エッ・・?
今までは見積書のタイトルを入れてたよね?
業者さんともメールでやり取りしてるよね?
見積もりを見て、OK出してるよね?
なのに何で関係ないタイトルをわざわざ入れるの?
それは適当ってこと??(〇o〇;)
更に、注文書と請書をセットして、担当印(物理印=
困ったちゃんは電子印鑑を付与されてないから)を
お願いしたら、請書にも押印したらしく、
管理社員の人が、間違いを指摘してくれた。
mokkoには、請書をもう1回出してくれる?って
お願いしてくれて、困ったちゃんには、これが何で
ダメなのかわかる?それを理解してないと、
また間違うよって言ってくれた。
困ったちゃんは、注文書と請書の意味が
わかっていなかった
っていうか、今までは2年間できていたのよ。
それも、今回いきなりできなくなった。(〇o〇;)
っもうわけわからん!
間違ってる事は、全部、mokkoが言った事になってる。
何をどう勘違いして覚えてるかは知らないけど
自分のミスを人のせいにするのはやめて欲しい。
他の社員にも、注意されてるのに、聞く気が無いんだなぁ~
ハァε-(・´д`・,,)≡(A-´д-)ツヵレタ