超身近な景色なんだけど、いつも通っている路で
おっ!( ̄△ ̄;)と思う事がある。
例えば、歩道脇の垣根?に使われていたアベリア
夏場には個々に枝を伸ばして通行の邪魔になる
雨の日は結構大変(^◇^;)
それが・・・ 丸刈りぃ~(〇o〇;)
まぁ~、新芽がたくさん出ているのを発見して(´。`;)ホッ
そのうち緑の垣根になるでしょう。
そして、いつも道路側に色んな花の鉢を置いて
楽しませてくれていたお宅
倉庫と続いているかと思っていたんだけど、気付いたら
窓が開け放たれていて・・・色んな意味で驚いた
そのうち、重機が入って解体が始まり
家のご主人が歩道のところにパイプ椅子を置いて
その作業を見守っていた。
70歳は越えている感じの白髪の痩せたおじいさんです
雨の日もパイプ椅子に座って様子を見ているのを見て
ちょっと切なくなりました。
ちなみに奥様は、毎朝、向かい側にある公共施設周辺を
チリトリとホウキを持ってお掃除しているお話し好きの
気の強そうなお婆さんです。
声が大きいから、話の内容が聞こえるんですよね(^◇^;)
すっかり瓦礫だらけになり・・・
きれいに地ならしされ・・・
半分が駐車場に。半分に後ろ側にあるような落ち着いた
レンガ壁の一戸建てに建て替えられました。
今年のお正月が過ぎてから新しいお家に入ったのかな?
そういえば、引っ越しをして新しい家やマンションに
入る時、昔からオカンに言われてやっているのが
いわゆる験担ぎ(ゲン担ぎ)なんだけど
契約を済ませて、荷物を運びこむ前に、
洋服類を入れて置くという事。
Tシャツでもソックスでも、本格的に荷物を運び入れる前に
私物を置いておく。
そうすると、着るものに困らないと言われているそうです。
ここに越してくる時も、東京から千葉に来たので
オカンを先に電車で向かわせて、一旦部屋に入って
ハンカチとかブラウスを先に押入れに入れてもらって
引っ越し屋さんのトラックが来る前に近所を散歩してもらい
後は、お部屋で待機してもらいました。
mokkoは東京で、引っ越し業者さんを送り出した後に
最後の部屋の掃除の仕上げを済ませてから千葉に向かいました。
その後、もう一度、東京に行って、鍵の返却や部屋の清掃の
見積を確認して、きれいに使っていたので、結構な金額が
戻って来て驚いたくらいです(^◇^;)
こうやって、いつもどこかで少しずつ人も景色も
変わって行くんですよねぇ~
ちょっと思い出してみました(ˊᗜˋ*)