小さい頃はどんな性格の子だった?
性格は変わらず好奇心旺盛で落ち着きがない子
ただ、活発に動き回れるようになったのは
実は小6の時。それまでは痩せすぎと言われてて、
熱を出すのが趣味でした(^◇^;)
小走りで近所のお店に行く途中に、背中から
何かがスッと外れた感じがして、途端に体が軽くなった
( ̄△ ̄;)エッ・・?
それから、急に活発に動き回れるようになって
足も速くなった(○ ̄m ̄) 未だに不思議な現象です。
で、ハイジ・・・
昨日からJ:COMでアルプスの少女ハイジの一挙放送があり
1話から52話までを3日間で放送
今日が最終日で、11時から19時くらいまでを
オカンが楽しみます
毎年お盆はハイジって思ってたんだけど、ハイジの日が
あったからでしたかぁ~ 今頃知りました(;^_^A
小学校の3~4年くらいまでは、犬の散歩の帰りに
近所の原っぱに寄ってました
遠くのアルプスの山々は、リアルでは八甲田山
ペーターの代わりに、幼馴染のやっちゃん。
ヤギのゆきchanの代わりに大型犬のコロって感じ。
ヨーゼフと同じ犬種ではなかったぁ~(-´ω`-)シュン
近所の原っぱで、シロツメクサで花の冠を編んだりしました。
画像はお借りしました。
やっちゃんファンから逃げ回っていた時、追跡がいない時は
犬の散歩の途中に、原っぱで落ち合うのですよ。
田舎ですからね、mokkoは堂々と正面から犬を連れて出て
やっちゃんは、家の裏側から建物の間を抜けて原っぱへ。
mokkoが大型犬を連れていると、怖がって寄ってこないのよ。
少し離れたところから覗いているのは、バレバレだったけど、
訓練された犬だったから、絶対に人を襲ったりはしないけど、
教える必要はないもんね。
まぁ~mokkoは犬にもバカにされてましたけど・・・(-。-;)
花の冠は、mokkoが貰ってましたが、やっちゃんの場合は
王冠になるのかなぁ~
作り方がわからないねって言ってたのは覚えてる
やっちゃんは、いらないって言ってた気がする(;^_^A
三つ葉の花冠も作って、大型犬のコロの被せたり
クローバーを使って、引っ張り合って、切れた方が負け
という遊びもしました。
画像はオオバコですが、オオバコでもやりました。
懐かしい思い出です。
▼本日限定!ブログスタンプ