昭和という言葉で想起されるものはなに?
高度成長期 そして バブル崩壊かなぁ~
顕著なのが音楽を聴くための機械というかシステム?
最初はラジカセを買ってもらった(画像はお借りしてます)
新品の状態で、弟に分解されて、大変な目にあった。
そして、ダブルカセットが出た。
ダビングが出来るってことで、カセットに装飾したりして
結構楽しんだ
自宅では、大型のシステムコンポを購入
これの一番上に、レコードプレーヤーが乗ってました。
田舎の自宅だからできた事だよねぇ~(^◇^;)
寮生活には持ち込めないから、CDラジカセを購入
その後、某有名作詞家の作詞塾に参加して
ゲームでウォークマンをゲット
東京に引っ越した時、大型コンポとCDラジカセと
ウォークマンを持って行った。
更に、別の地域に引っ越しをする時に、家電を
総入れ替えするついでに、大型コンポは
会社の同僚に引き取ってもらって、ビッグカメラで
家電を揃えるついでに、ミニコンポを購入
大型家電ショップで、まとめ買いをすると
結構サービスしてもらえる。
バインダーを持って、それぞれのフロアで購入家電を
決めるんだけど、フロアを移動する時に担当がついてくれる。
ミニコンポを購入する時も、素人向けにってお願いしたら
どの音を重視して聞くかで決めるといいですよって言われ
高音重視って伝えたら、山水を勧めてもらいました。
ギターとかの弦楽器の音を拾いやすくしたかったんだよね。
おかげで、耳が慣れたと言うか肥えたというか
ベースの音や細かい音もシッカリ耳で拾えるようになって
めっちゃ楽しかったぁ~
パソコンなんかもそうだけど、進化したよねぇ~
今はスマホが標準なんだろうけど、最初から
スマホを手にしている若者は羨ましいと思う反面
進化を見届けている自分も、ある意味すごいなぁ~と
思ってみたり(;^_^A
昭和レトロいいよね(`・ω・´)b
▼本日限定!ブログスタンプ