決算でバタバタだった最中に
10月1日発注分から注文書を統一することになった
いわゆる、下請法に則っていないものがあったからなんだけど
それはいい。
月末月初の作業が終わったのが昨日。
さて、新しいフォームを確認しようと思ったら
何故かワードで作られている
(゚∇゚ ;)エッ!?
注文書って、請書も一緒に作ってあげてるのも多いから
エクセルで作っていた。楽だし・・・
だから、同じ内容でエクセルで作ってもいいですか?
って聞いたら、ダメなんだって。
ワードの表で作っているから、本当に面倒臭い
しかもリンクされないから、全部入力しないといけない。
見積参照もダメだって・・・
こっちが、どんだけ注文書を出してるかわかってるのかなぁ?
他の部署と違って、特殊なもんで、未だに紙を使ってるんですよ。
しかも10年保管義務があるんだよね・・・
ハンコ無しになったのはいいけれど、こういう地味なところで
時間を大幅に取られるなんて、作業効率悪すぎ!!
一番注文書発行の多い会社は、そのせいで、他の会社より
特別扱いで、1日猶予を貰っている。
それが月末に一気に動くもんだから、今まででもっても
大変だったのに、今後は毎日残業になるのかなぁ~
これ、絶対に昭和のオジサンが自分の意地だけでやってるよね
俺が作ったから、作り変えるな!って奴・・・
同じ部署の人に聞いたら、昔のラボで使っていたフォームを
少し変更しただけのもので、懐かしいと言ってた
フォームからして、左綴じ用に、左側が多めに空いている
なんだかなぁ~
効率のいいワードのやり方でも調べてみよう。
(ノ_-;)ハア…