最近、不思議の国に迷い込んだアリスという少女の
夢ばかり見る栗栖川亜理。
ハンプティ・ダンプティが墜落死する夢を見たある日、
亜理の通う大学では玉子という綽名の研究員が
屋上から転落して死亡していた―
その後も夢と現実は互いを映し合うように、
怪死事件が相次ぐ。
して事件を捜査する三月兎と帽子屋は、最重要容疑者に
アリスを名指し…邪悪な夢想と驚愕のトリック!
---------------------------
小林氏の作品は3作目になりますが、今更ながら
名前を間違えて覚えていました(〇o〇;)
泰三・・・タイゾウさんと読んでいた・・・
ヤスミさんでした <(_ _)>
アリスと言えば、不思議の国。
そんな不思議の国の夢を頻繁に見るようになり
夢と現実がリンクしているのでは?と思うようになり
更に、不思議の国で死亡事件が起こると、現実では
似たようなあだ名の研究員が似たような事故?で死亡。
しかも不思議の国では、アリスが容疑者に!
更に、死亡事件が続き、不思議の国で捜査もどきをする
三日月兎と帽子屋は、アリスが犯人だと騒ぎ立てる。
どうやら現実の自分のアーヴァタール(アバター)が
不思議の国のキャラとして機能しているらしい
アリスは、不思議の国のビルが井森だと踏んで
接触を図り、事件の真相を追うことになるが・・・
異世界転生モノとはちょっと違う、異世界リンク?
そして現実世界と不思議の国では、思考力に制限が掛かる。
不思議の国では、そのキャラの思考力になっちゃう。
これがまた歯痒いんですよ(^◇^;)
更に、グロ描写がありますので、苦手な人は注意です。
そして、結末は、そうきたか!って感じで驚きます。
現実と不思議の国のキャラの組み合わせとか
考えましたねぇ~
不思議の国での噛み合わない会話は、いかにもな感じで
多少イラっとしますが、そんなもんだと納得も出来ます。
正当派ミステリファンは、やめておいた方がいいと
思いますが、色んな要素を楽しめる人にはいいかも。
これ、シリーズになっているらしく、
他の有名な「キャラ殺し」ってタイトルで
続きが出てます。
mokkoはもういいかな(^◇^;)
不思議の国の夢を頻繁に見るようになって
それを確認するためにしたことが、夢日記
(゚-゚*)(。。*)ウンウン
小説でも使われるくらいなのねぇ
実際に夢日記つけると、本当に細かい部分まで
覚えていられるようになります。
もうやめちゃったけど(^◇^;)
ジャバウォック
鏡の国のアリスにある架空の生物。
ジャバウォックの詩の中で語られている。
鏡の国のアリスは未読です(^◇^;)
実は不思議の国のアリスも絵本以外の活字は未読
映画なら数種類みてるんですけどね・・・(;^_^A
ピグではアリスの仮装を楽しみました(^◇^;)