花火大会の思い出、教えて!
中学校くらいまでの思い出になるけれど
田舎(青森)の夏休みは短い。
夏休み最終日の3日間は行事が決まっていた。
8月13日と14日は盆踊り。
お土産にもらえるお菓子が目当てだったんだけど
父方のバアチャン手作りの浴衣を着て行く。
白地に真っ赤な曼殊沙華が描かれていて
超シンプルなんだけど、逆にスゴク目立った。
手作りの浴衣が珍しいのか、必ず声を掛けられて
浴衣をあちこち触りまくられ観察された。
盆踊り会場で幼馴染のやっちゃんと会うと、
お互いに友達と来ていたから、目配せして
帰りが一緒になるようにしたりもした(^◇^;)
そして8月15日が花火大会で夏休みも終わる。
今はどうかしらないけど、たぶん同じだと思う。
感覚的に花火大会と聞くと、夏の終わりをイメージする。
田舎では8月15日を境に風が変わる。
いきなり秋の風になるの。
未だにその癖が抜けないので、花火大会というと
ちょっと寂しい気分になってしまう。
東京の花火大会では、全く感じないけど(^◇^;)
行ったことないし(;^_^A
そういえば、高校生やってた時、当時の彼との
初デートが花火大会だったんだけど、
mokkoはドタキャンしてしまったのですよ。
その理由が・・・
宇宙戦艦ヤマトの映画がテレビでやるから!(^◇^;)
彼との初デートよりヤマトの方が大事だったぁ~
なんて失礼な奴なんでしょう。
反省してます。
▼本日限定!ブログスタンプ