今日はランドセルの日 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

ランドセル、何色だった?

 

今みたいに好きな色を選べなかったので

無難に赤でした。

母方の祖母から送られてような気がします。

父方は兄弟が多かったから孫も多かった?(^◇^;)

ちなみに弟も無難に黒

 

赤と黒以外を見たのは小学校の3~4年頃だったかなぁ?

その女の子が茶色っぽいランドセルだったと記憶してます。

日本のランドセルと形も素材も違ってたと思う。

何で女の子なのに茶色なんだろうって、子供ながらに思いました。

 

確か転校生で上級生。今にして思えばハーフでした。

光の加減で瞳の色が違って見えるんですよ。

髪の色も黒ではなく、ちょっと変わってて、くせ毛の巻き毛。

色も白くて可愛かったのは覚えてます。

 

そういえば、ありがちだけど、目の色が特殊ってことだけで

学校の怪談みたいな話が出てました。

その子の家が2階建ての大きな家だったんだけど

(登校途中にあるから、同じ方角からくる子はみんな知ってた)

夜になるとベランダに出て月を見ると、瞳が輝くとかなんとか・・・

 

当時も、なにそれ?って思ったんだよね。

夜に明るい物をみたら瞳も輝くだろうって・・・

そして夜にベランダに出てくるまで見張ってたのか?

昔の田舎だから、東京の住宅街とは違って家同士が離れてる。

っていうか間に広い田んぼがあった。

しかも通学路は舗装された道路側ではなく、防風林(杉林)を

挟んだ反対側の舗装されていないジャリ道。

そんなところで夜まで待ってたのか? (ヾノ・∀・`)ナイナイ

 

上級生だから普段は話す機会なんてない。

記憶に残ってたのは、1回だけ話をしたことがあったからです。

学校帰りに、彼女の家の前で(^◇^;)

確か学校に行ってない時期があったと思う。

今にして思えばイジメかなぁ?と・・・

 

話の内容は覚えてないけど、確かに光の角度で

瞳の色が違って見えました。とってもキレイでした。

鉱石でいうところのタイガーアイみたいな感じ。

違和感なく話ができたのは、mokkoも瞳の色が

茶系で、そのことはよく言われていた。

髪もくせ毛で、ある程度伸びるとウェーブが出る。

だからショートカットにしてました。

髪の色が赤毛っぽくなって、きたのは中学から。

中学の時は、ロシア系だよねって言われたし(^◇^;)

 

ただ、イジラレなかったのは、苗字のせいだと思う。

当時、地元には2件しかなかったし、歴史の教科書にも載ってたし。

やはり田舎という広いようで狭いコミュニティーの中では

他所から入って来る人に対して、過剰に警戒するのかもねぇ

彼女の場合は、可愛いから、絶対に嫉妬だと思った。

 

小野不由美さんの

「ゴーストハント6・海からくるもの」を思い出しました。

外から流れて来るもの=エビス
マレビト=異人とエビス。 祀ることで神になる?

mokkoの田舎ではタブーだったんだけどね・・・

 

mokkoのクラスに5年生の時に転校してきた男の子は

初日からクラスのみんなの関心をひいて、人気者になりました。

後から話を聞いたら、近所を散策してたらしい。

 

話が大きく脱線してしまったぁ~(;^_^A

ランドセルのネタでしたよね(^◇^;)

ランドセルを小さくリメイクして思い出にするサービスがあります。

ミニランドセルで検索すると出て来ますよ。

   ↓クリック サイト リトルアイランド

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう