グリーン・レクイエム/緑幻想/新井 素子 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

 

子供の頃の記憶。まよいこんだ夕刻の山道。

ピアノの音を頼りに辿りついた草原の先には古びた洋館と

温室があり、そこで彼は“緑色の髪をした少女”に出会った―。

彼は長じて植物学者への道を歩み始めた。

そして彼女との再会は、彼らを思いもよらない悲劇へと導く。

著者の初期代表作にして星雲賞を受賞した「グリーン・レクイエム」と続編「緑幻想」を併せ、初の一巻本として贈る。

------------------------

グリーンレクイエム

 

随分昔に、漫画を借りて読んで、すごい衝撃を受けたて

それからハードカバーで読んで・・・

考えてみたら、何度も目の前に登場しているのですよ。

続編が出た時は興奮しました。

それも最初は漫画だった気がするんだけど・・・

記憶が曖昧です(^◇^;)

 

植物学者の松崎の助手をしている嶋村信彦は、
長い髪の女性・三沢明日香に恋心を抱くようになる。
だが、彼女の本当の髪の色は緑色だった。

それを知った松崎は、彼女が長年捜し求めていた
「緑色の髪の人間」である事に気付き、研究材料として

施設に監禁してしまう。
激怒した信彦は明日香を連れて逃げ出すのだが
明日香の体には、重大な秘密が隠されていた。

彼らは髪の中に含まれた葉緑体による光合成によって、

生命活動が可能で、動物のような他者を捕食して

生命活動を維持する。
また、彼らと接触した植物は自らの意思を持つようになり、

動物に対して自己防衛本能を発揮するようになる。

逃げだす二人を守るように、森が追跡者を妨害する為に

自ら動いて道を塞ぐような描写にゾクゾクしました。

 


緑幻想


続編の『緑幻想』では、明日香の身に起こった悲劇の後に
遺された人々が、彼女からの最後のメッセージを
受け取るために屋久島に集まるまでの物語を、
前作に関与しなかった第三者である植物学の研究者
箕面夏海の視点を中心として描いている。

 

これも漫画だった気がするんだけど、モチロン小説も

読んでいるんだけど、最初に屋久島を知ったのは

この緑幻想でした。

大樹に埋め込まれたような人の姿が美しいと思いました。

何度も読んでいるはずなのに、やはりうろ覚えですね(^◇^;)