誕生日のちょっと前に、オカンの友達から
ホタテが送られてきて、すごく美味しかった。
で、いつもの友達なのに今年は誕生日じゃないんだぁと
思っていたのですが、別の友達でした。
ちゃんと誕生日にも、いつものオカンの友達から
ホタテが届きました。
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
が・・・
大きさはそこそこだったのに味がイマイチ。
テレビでも青森のホタテは不作だと言っていた。
でも、誕生日前に送られたホタテは
今までで一番ってくらいに美味しかった。
何でだ?
オカンに聞いてみたら、最初に送られた方は
同じ青森でも、獲れる場所が違っていた。
オカン曰く、ホタテは荒海が旨いとのこと。
誕生日に送ってもらったホタテは
太平洋側 いわゆる穏やかな海
最初に送ってもらったホタテは陸奥湾
イメージ的にも青森湾とか陸奥湾とか
大間近海って荒海のイメージだもんねぇ
よって、扱う市場も違う。
なるほど納得!
確かに田舎にいた時は、近いからってことで
太平洋側の市場に行っていたけど
美味しいのが食べたいときは、わざわざ
青森市まで行ってました。
さて・・・
今日も年末恒例のお魚が叔父から届きました。
今年は鱈1本分を解体したもの!
大きめの発泡スチロールの箱に入って届きました。
田舎にいた時は、やはりこの時期に
市場に鱈を買いに行きましたよぉ~
雄にするか雌にするかは、オカンの好みなんだけどね。
その時は、まるまる1本買って、家で捌いてたから
結構大変だったんですよ。
今年は雄が届きました。
台所のシンクにスッポリ収まるサイズです。
解体したものが届いたので、粗と白子と肝付きです!
ゲテモノ食いのmokkoは、浮かれて踊りましたぁ~
わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪
手を加えたのは半身(白身)を切り分けるくらい。
半分は冷凍して弟のところに持っていくので
残りで2回くらいは鍋にできる。
ってことで、早速鍋よぉ~
美味しすぎて食べ過ぎたぁ~
でも幸せぇ~(*´◇`*)
ちなみに雌が届いた場合は、鱈の子(卵)を
酒と醤油と一味唐辛子で味付けして
寝かせておくと、お正月には美味しくいただける。
スーパーで売ってるタラコを連想したら(乂`ェ´*)ダメ!です。
mokkoのデカイ両手で抱えるくらいの大きさです。
それも食べたかったなぁ~(^◇^;)
何というか、冬場って結構カロリーが高いものを食べる
青森が脳卒中が多いのは高カロリーと塩分摂取が
多いからってのに納得しました(^◇^;)