wakabaさんから手作りバッグ頂きましたぁ~
アメブロもやってるんだけど、手作り作品は
yahooのブログメインで紹介してるので、リンク先はyahooです。
長い長い就活期間
4年も遊んだ。やる気が無かっただけなので
就活という名目で動いたのは気が向いた時だけで
トータルすると4年になるんだけどね(; ̄ー ̄川 アセアセ
そして再就職のご褒美に、バッグを作っていただきました。
まさか本当にもらえるなんて思ってなかったので
連絡を頂いた時は驚きましたよぉ~
先にwakabaさんのブログで画像を拝見しまして
ようやく昨日の夜にオカンが受け取ってくれました。
ちなみにwakabaさんは、元々が和服を作ってる人で
和風の小物や洋風アレンジしたものが流行ってる現在では
着物の生地や帯を洋風の小物や洋服にリメイクしてる
いわゆる職人さんだったりします。
その発想の転換もお見事だと思うんだけど
実際に作るとなると、簡単じゃないですよねぇ~
そのアイデアの豊富さと言ったらもう(゚O゚;
では、頂いたバッグを披露しましょう(o^o^o)
ドクターズバッグというモノだそうですよ。

ちょっと光の当たり具合がよくないかな?
オレンジ色で地模様は和柄の花模様
オレンジと言えば今年のラッキーカラーでございます
持ち手の部分はショルダー掛けが出来る長めのサイズ

電車に1時間も閉じ込められる上に、電車内で読書するので
mokko的にはショルダーが必須!
ちなみにmokkoの場合、肘掛バッグは左に提げて、
ショルダーは右肩に掛けるんだよね。
本は左手に持って右手は吊り革を掴むから
ショルダーが必需品ってことが理解してもらえるかしら?
ショルダー部分だって本格的です

メインの生地がオレンジだから、金の金具も派手に見えない。
思いがけずに電車で座れたとしても、ショルダーの接続部分が
リングになっているから、持ち手部分を折り曲げる必要が無い。
ここがリングになってないと、長く使っていると
持ち手の部分に切れ目が入るんだよね・・・
そして後ろポケット

バッグを選ぶ時の条件の1つです。
普段の癖というか、ここに定期を入れるんだよね。
底部分も底板&底鋲使いで安定してます。

荷物を下に降ろしても安定してます。
そしてドクターズバッグという名の元になった開口部?

パカッと、思いっきり広がります。
お医者さんが往診に出かける時に持ってるカバンが
まさにこんな感じよねぇ~
mokko的には白衣に憧れるんだけど(○ ̄m ̄)
これならモノの出し入れが楽です。
ファイルの角が引っかかったりする心配も無い!
何より、お弁当族のmokkoは、保温式のランチバッグを
購入したので、バッグの中に更にバッグが入る感じなの。
だから大きめバッグって本当に貴重なのよぉ~
そして内側にもポケットが!

ファスナーポケットと、パッチポケットの2つです。
これも必須条件です。
ファスナーポケットには鍵を入れます。
パッチポケットには小物ですね
基本、バッグの中をみないでも何がどこに入っているか
わからないと嫌なんですよ。
仕切りには、バッグインバッグ用の薄っぺらいバッグを
持っているので、そこにストッキングの予備とかを入れます。
そうすれば大きめバッグだって、中がゴチャゴチャにならない。
自分好みのバッグを買うとなると、どこかしら妥協しないと
いけないでしょ。
自分がバッグに合わせるしかないっていうの?
機能面重視のmokkoとしては、非常に嬉しいプレゼントです
しかも、無難な地味な色のバッグしか持ってなかったので
華やかなオレンジというのも、これからの季節には
楽しいですよね(o^o^o)
wakabaさん、ステキなプレゼントありがとぉ~
ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪