これもサムネイル画像は大きくなります。
屋久島4日目の朝です。
間もなく朝日が昇ります。
目覚ましより毎日早く起きてしまうなんて快挙です!
しかし・・・体が重いです。
3泊4日のツアーが多い理由がわかったような気がします。
4日目が辛いのね・・・
このまま寝ていたいという気持ちが沸々と湧いてきます。
9時にお迎えに来て貰い出発です。
ツアーガイドは、木霊の森のガイドさんで通称kimiさん。
軽装でいいというころで、本当に楽な格好をしたら
そこまで軽い格好で来るとわ・・・と言われてしまった(^◇^;)
左周りに屋久島を一周します。
まずは益救(やく)神社に参拝
夾竹桃(きょうちくとう)が満開です。
阿吽の一対になっております。
天保二年(1831)に益救神社に寄進されたものだそうです。
ガジュマルです。
これを見たからガジュマル園には行かなくていいや♪
ちゃんと参拝しましたよ。
おみくじも引きました。中吉でした♪
次は永田いなか浜。海亀の産卵地であります。
ナイトツアーで行った所とは別です。
磯の香りが薄いんですよ。
それは海草が生きられないからだそうです。
磯の香りというのは、海草の死んだ臭いなんだそうです。
確かに、屋久島は水の島。
山から水と土が川によってガンガン運ばれてたら
海草も生きられないよね(^◇^;)
久しぶりに砂浜を裸足で歩きました♪
泳いでる人がいました。
泳ぐ場所ではないらしいけど・・・
波打ち際で遊びます。
調子こいてたら、半ズボンの裾を濡らしてしまいました。
クラゲですよぉ~
これもアカウミガメの餌になるんだろうなぁ~(^◇^;)
これを見て、前のアパートにいた時の怪現象を思い出した。
クローゼットの床にあったゼリー状のものにソックリ!
ところどころ筋になっているのがわかりますか?
これが海亀さんが上陸した跡だそうです。
岩場の陰に川が流れてまして、そこで足を冷やします。
きんもちいいぃ~(〃▽〃)
貝殻を意地で拾い(お土産にされてるから落ちてないのよ)
足を洗って、次の目的地である
永田横河渓谷(よっごけいこく)に向かいます。
屋久島では米も作ってるらしいですよ。
もう刈りいれが終わったところもありました。
そういえば、屋久島ではお茶も作られてます。
静岡で一番早い時期に出るお茶は、
ほとんどが屋久島産だそうですよ。
それを静岡茶として出していたそうですが
今では静岡の茶葉が10%入っていれば、
静岡茶として表示していいということになったそうです。
今度お茶屋さんに行ったら、屋久島は何%入ってます?って
是非聞いてみよう(= ̄∇ ̄=)にぃ~
横河渓谷(よっごけいこく)
最初読み方知らなくて、まりさんに教わりました(^◇^;)
ここの駐車場のトイレはペーパーが付いてません。
更に汚物入れがないので、汚いです(-"-;)
入り口部分の道は整備されてますけど、ここだけです。
岩場を通りますから、注意です。
途中、煌びやかなトカゲを発見!
爬虫類は、わりかし大丈夫なの♪
日本トカゲだそうです。
(・_・?) ン? どこにでもいるってこと??
河が見えてきました。キレイです♪
この岩の先(上流)に行くと、もっとキレイな場所があるそうです。
一般人は入らないとか・・・
オオシオカラトンボらしい・・・
泳ぎに来てる家族もいました。
小さな魚もいて、ハゼ君もいましたぁ~
デジカメの性能が良くても、使う人間の性能が悪いので、
とことんボケ写真ばかりで使えません(;´д`)トホホ
ここでも裸足になって、水に足を突っ込んで
ボーっとしてます。気持ちいぃ~(〃▽〃)
次に移動します。
mokkoがリクエストした屋久島灯台v(〃>∇<〃)v
灯台って、なんてステキなんでしょ(〃▽〃)ポッ♪
でも、残念ながら上には上れなかった(/□≦、)
ここは年に1度だけしか上れないらしいです。
とことん灯台にはついてないmokkoです"p(-x-〃) イジイジ
灯台の周りは石垣で囲まれているんだけど
階段を見つけて、石垣の上に乗ってみたら
裏側にミニ梯子を発見。
裏側は崖なので要注意です(○ ̄m ̄)
気をつけて梯子を降りました!
次の西部林道に向かう前に、もう一度振り返ってみる。
断崖絶壁ブラボーq(≧∇≦*)p ウキャッ
mokkoが下りた梯子は、灯台の真後ろです。
崖の下は海でしたよん♪
(とことん高いところが好き♪)
西部林道に入ります。
西部林道は、25キロほどの人が住んでいない地域です。
夜は真っ暗闇です。
猿の側には鹿がいる。
それは猿が木の葉を食べた残りを落とすのを
鹿が貰って食べるからだそうです。
ガイドさんによっても、説明が微妙に違います。
しかし、猿と鹿が一緒にいるのは珍しいと・・・
横から撮りたくて、近くに行きます。
「静かに通り過ぎて、猿と目を合わせないように」
と言われます。
( ° ▽ ° ;) エッ
とっくに目が合ったから、手を振ってましたぁ~(゚O゚;
めっちゃ可愛いε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー
満足したので移動します。
やたらと屋久鹿と屋久猿を見かけます。
そして・・・
通行妨害ですよぉ~
車で側まで近づいても、ダラダラ歩いてます(-。-;)
車の陰にも数頭いるんだけどね・・・
車を降りて、小猿をおんぶしてる猿を撮ります。
↑の写真はボケてるから(^◇^;)
後ろから失礼(;^_^A
車で移動中に、面白い看板があった。
いわゆる交通標語かと思ったんだけど
「あわてるな 獣の後ろに人がいる」
どういうことだ?って聞いたら、これは運転手にじゃなく
猟をする人に向けた標語だそうです。
里近くでも平気で鉄砲を撃つ人がいるんだって。
怖!!
「神の水」って、どんなのかと思ったら
神野水だった・・・
っていうか、これってチョンボじゃないの?
明らかに誰かが書いただけだよね(^◇^;)
次に向かいます。
立神岩
神が降り立つというピラミッド形の巨石
橋の上から見下ろします。
宿でお弁当を貰ってはいたけど、食べる気なし!
美味しいお蕎麦屋さんがあるというので、
連れて行ってもらう。
なんせ屋久島の食事どころって時間が面倒なのよ。
朝早く開いて、昼に休んで、夕方からって店もあるし
昼も14時くらいで閉まるところもあるのよね・・・
松竹さんに入ります。
普通の民家みたいです。民宿も始めたらしいですよ。
いよいよ、ナイトツアーでも行った
「大川(おおこ)の滝」に行きます
落差が88mもあり日本の滝百選に選ばれている。
ナイトツアーでは、この道を、2人に1個の懐中電灯の明かりだけで歩きました。
見えてないから怖くなかったけど(○ ̄m ̄)
と言いたいところだけど、これは水しぶき。
夜の画像みたでしょ(^◇^;)
少々濡れます。デジカメ注意です。
フラッシュ使ってなくても、撮れます。
ってことは、やっぱり木霊ちゃん?(^◇^;)
潮が引いて岩のくぼみにできた潮だまりに、
魚や貝などの生き物が観察できるそうです。
こんなところに海亀が(^◇^;)
白いゴツゴツしてるのは珊瑚です。
ここでも、珊瑚を拾いました♪
お魚は動くから写真に撮るのが大変。
もうわかると思うけど、ちゃんと撮れるまで、動かないmokkoです(○ ̄m ̄)
潮溜まりとはいえ、このカンカン照りだから
茹ってしまわないか心配なんぞしてみる(^◇^;)
つぎは湯泊温泉に向かいます。
ナイトツアーで、暗闇の温泉を撮ったでしょ。
あそこですよ。
屋根が掛かってるところは、足湯です。
その奥に男女別に別れている。
これは女湯。敷居を挟んで男湯です。
別に覗いたわけじゃないけれど、男性が
慌てて前を隠しました。
覗いてないわよぉ~♪と歌うmokko(;´▽`lllA``
オジサンの裸には興味ないですからぁ~
しかし、この奥に、更に温泉があるんですよぉ~
こんなところを進みます。
すると、こんな感じで現れる。
更に奥があるらしいけど断念。
足湯してまったり♪
シュノーケリングしてる家族がいましたよ。
熱帯魚がたくさんいるそうです。
予定では尾之間(おのあいだ)のJRホテルの温泉に
入るはずだったらしいけど時間をくってしまったので断念。
mokkoが魚に夢中になってたからだ(゚O゚;
このホテルと尾之間温泉のお湯は、屋久島最高だそうですよ。
あぁ~残念。
って自業自得ですよね・・・まりさんゴメン<(_ _)>
そしてこのJRホテルの駐車場が、モッチョム岳の最高の
撮影スポットだそうです。
雲がかかってますぅ~( ̄□ ̄|||)
続いて「千尋(せんぴろ)の滝」に向かいます。
別名:ナミハンミョウ,道おしえ
更に移動します。
千尋の滝から川を伝って、今度は「竜神の滝」
そして見えたのが・・・
( ° ▽ ° ;) エッ
遠い・・・
望遠がんばれぇ~o(^_^)○ イケー
直接太平洋に流れ込む珍しい滝だそうです。
ここにもカニがウジャウジャ
逃げ足が速いけど、撮ったどぉ~(* ̄_ ̄)9
滝の入り口の向かい側にあるポン・タン館で
たんかんシャーベットを食べる。 お土産も売ってます。
これがメチャ旨~!!
皮が入っていても平気。
これで一気に「たんかん」ファンよ!
屋久島一周コースはこれにて終了。
のんびりし過ぎたらしく、5時半になってしまった。
帰りは宿ではなく、観光センターに送ってもらいました。
お土産を送ったり、スーツケースの送り方を調べたりしました。
そしてこれは屋久シミ! mokkoのホッペ
日焼け止めクリームは意味ないですからぁ~
大量の汗掻くからさぁ~(;´▽`lllA``
シミが濃くなったので、屋久シミと名付けました。
そして、夕食です。
これもチェックしていた「恵比寿・大黒 とし」
地元では「とし食堂」で通じます。
っていうか、地図にも「とし食堂」と書いてある(^◇^;)
何と言うか、普通のものがもの凄く恋しくてね(^◇^;)
疲れすぎて、食欲も半減ですわ・・・
普通の定食もあるんだけど、魚フライ定食を横の席の人が頼んでて
この魚がデカイのよ。しかも2匹付いてた。
回転率いい感じのお店でしたよ♪
こうしてドタバタな1日が終わりましたとさ。
長々とすみませんでした。
最後まで読んでくれた皆様、ありがとう♪
次は、帰り道ですね・・・
まだあるんです。<(_ _)>
記事アップするのも飽きてきた(^◇^;)