
鼻息で、それはすぐに溶けちゃったので
息を止めて更にジーっと見た。
息を止めて更にジーっと見た。
結晶は、あっという間に溶けてしまうので
雪がオーバーや手袋に乗っかるのを待って
またジーっと観察する。
雪がオーバーや手袋に乗っかるのを待って
またジーっと観察する。
シンシンと降る雪が急いで溶けてしまわないように
足を止めて息を潜めて静かに静かに観察する。
足を止めて息を潜めて静かに静かに観察する。
東京では雪が降っても、結晶を見たことが無い。
第一に雪がシンシンと降らない。
これは雪国の特権?きっとそうだ!
第一に雪がシンシンと降らない。
これは雪国の特権?きっとそうだ!
東京のネッ友さんが雪の結晶を写真で撮ってくれた
でも、mokkoから見たら、溶けかけた氷だった。
白い結晶が溶けかかって氷になっていた。
その気持ちにだけは感謝したけど・・・
やっぱり雪の結晶は
シンシンと降る雪の音に足を止めた人にだけ
特別に見せてくれる雪の秘密だ!
特別に見せてくれる雪の秘密だ!
その美しさを形容するように
雪は色々なの別名を持つ。
雪は色々なの別名を持つ。
六花(りっか、ろっか)六角形の雪の結晶の形から
天花(てんか)天上界に咲く花
風花(かざはな、かざばな)風に乗って舞う雪
青女(せいじょ)古代中国で、霜や雪を降らす女神のこと
言葉にしても美しい(〃▽〃)ポッ♪