今年ののボジョレーヌーボーの出来は
「50年に一度の当たり年」とテレビで言っていた。
だから、一口くらいならいいかぁ~と買ってみた。
やっぱりボジョレーは合わない(,,-_-)
美味しいとは思わない。
初めてボジョレーを飲んだ時、何も知らずに
3本セットを購入して、不味くて飲めなくて
残りの2本を友達にあげた。
で、気がついた。
去年も一昨年も飲んでなかったか?
飲むたびにガックリしている。
にもかかわらす、毎年懲りずに飲んでいる。
何故だ!(((p(>◇<)q)))
キャッチコピーに踊らされてました!
悔しいから調べたわよ!
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」
「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
自分のバカさ加減に嫌気がさすわ・・・(-。-;)
気付けよって感じじゃない?
(ノ_-;)ハア…
来年こそは飲まないぞ!
という決意も、来年の今頃は忘れてるんだろうなぁ~(-。-;)
いつも思うんだけど、ボジョレー飲んだ人が言う感想で
フルーティーって言葉がよく聞かれる。
あれってどうよ?
フルーツなんだからフルーティーって当たり前じゃないのか?
それともmokkoの理解力がなさすぎ?
日本語も難しいけど、カタカナも難しいわぁ・・・
ワインって若けりゃいいってもんじゃないのよねぇ~
人と一緒?
いやいや・・・見てるだけならいいでしょ(○ ̄m ̄)
いや・・・熟成過程が楽しいとも言える
濃厚なワインは苦手だから
完熟した人もつまらない(○ ̄m ̄)
いかん!!妄想が暴走しそうになりました( ̄▽ ̄;)ゞ
昨日、リンゴが届きました。
青森出身でも、地元は南部。
だからリンゴは津軽で買ってました。
品種は「フジ」
オカンが好きなのよねぇ~
mokkoは「津軽」が好きなんだけど・・・
お味の方は・・・
バラバラですねぇ~
蜜がたっぷり入ったのもあるし
甘みの足りないのものある。
夏の天候が不順だったからねぇ~
で、オカンとmokkoの二人に1箱は多い。
だからすぐに近所に配ります。
最近、果糖の摂取過剰が気になる今日この頃(-。-;)