goo ランキング |
定番だと思う「学校の七不思議」ランキング |
1 | トイレの花子さん |
2 | 人体模型や骸骨標本が夜中に動き出す |
3 | 夜中に音楽室のピアノが鳴る |
4 | 音楽室のバッハやモーツァルトの肖像画の目が動く |
5 | トイレから手が出てきて引きずり込まれる |
→6位以降を見る |
![]() | (C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. ![]() |
小学校の時から好奇心は強かった。
だから、学校の七不思議の検証もいくつかやった。
1位のトイレの花子さん
これは、mokko達の時代には名前がついてなかった。
ただ、トイレをノックすると、子どもがノックを返す
というような話だったような気がする。
残念ながら、ノックを返されたことがなかったし
話しかけられたこともなかった。
mokkoがもっこ(お化け)だからか??
2位の夜中に動き出す人体模型や骸骨標本
これは、夜中に学校に忍び込むどころか
夜中に家を出たら、オカンに殺されるから未検証だ。
3位の夜中に鳴り出す音楽室のピアノ
これは体験済み。
まずは小学校の時。
鳴ったのはピアノじゃなくてホルン。
しかも夜中じゃなくて、18時くらいだと思う。
何かの理由で放課後7人くらいで残っていた。
冬だったから、もちろん外は真っ暗。
みんなで玄関に向かう途中、音楽室の方で何かが光った。
小学校の音楽室は体育館の奥にあった。
気味が悪いと思いながらも、みんなで行ってみた。
星野君が先頭を切って音楽室の中に入った途端
突然、ドアが閉まった。
ドアは横に開くタイプで、ガラスだから中が見える。
中にいる星野君と外にいるmokko達で必死に開けようとしたけど
ドアはビクともしなかった。
そして誰もいないはずなのにホルンが鳴り出した。
何人かの女の子が悲鳴を上げる。
mokkoは「電気点けて!」と叫んだ。
星野君が電気を点けた途端、ドアはスーっと開いた。
一番奥の机の上に、片付けたはずのホルンが1台出ていた。
その日、星野君はネコを殺したらしい。
きっとネコの祟りだと、みんなで噂した。
もう1つは、中学の時。
文化祭の準備で遅くなって20時くらいだったと思う。
その日の作業を終えて職員室に先生を呼びに行ったら
ピアノの音が聞こえて来る。
音楽室は職員室のある校舎の3階の一番奥にある。
先生が見に行くというから、みんなも一緒に音楽室に向かった。
音楽室の電気は点いていた。ピアノの音も聞こえている。
隣の準備室の鍵は掛かっていた。
中に入ったら誰もいなかった。
でも、窓が開いていた。
すぐに外を覗いてみたけど、走り去る姿は確認できなかった。
っていうか、3階から飛び降りる人はいないでしょ・・・
ただ、ちょうどその頃、第二音楽室(旧校舎)の窓に
Sという文字がガラス窓に刻まれていて、5cm程の長さの髪が
数十本置かれていたという話しがあった。
もしやと思って窓を確認したら、Sの文字が刻んであった。
更に、5cmほどの髪が数十本、そこに置かれていた。
これはmokkoが確認したから間違いない。
Sの文字と髪の毛の意味は不明のまま、その後
それに関する話は出てこなかったけど・・・
4位の音楽室の肖像画の目が動く
これもかなりしつこく見つめ合ったけど
目がキョロキョロ動いた事はなかった。
ただ、誰だったか忘れたけど、どの位置からみても
自分の方を向いているように見える肖像画はあった。
あれは描いた人の腕がいいんだなぁ~
5位のトイレから手が出てきて引きずり込まれる
この噂はあったけれど、手が出てきたり
引きずり込まれた人を見ていない。
6位の階段が増減する(13階段)
この話はなかった。
ただ北小(北園小学校)の北校舎の階段の
13段目が夜になると光ると噂されていた。
中学の時に噂の階段を見に行ったけど
昼間だったからか、光ってはいなかった。
7位のプールで泳いでいると足を引っ張られる
学校にプールがなかったからねぇ~
市営プールを使わせてもらってたけど
そんな噂はなかったなぁ~
8位の二宮金次郎像が深夜の校庭を走っている
悲しいかな、二宮金次郎像がなかったんだなぁ~
だから検証すらできない。
9位の誰も居ない体育館でボールが跳ねる音がする
これは中学校で受け継がれている話しがある。
中学では校舎の奥に木造の旧校舎がくっついている。
校舎を繋ぐ木造の廊下には、古びたピアノが置いてある。
これが文子(あやこ)さんのピアノである。
文子さんは、成績優秀、スポーツ万能で
誰からも好かれる女性だったそうです。
期末試験が終わり、恒例の球技大会が行われた。
その日、文子さんは体調を崩していて球技大会を見学していたが、
決勝を目前に試合は苦戦を強いていた。
クラスの誰もが文子さんに期待していたのがわかったのか、
文子さんは無理をして試合に出場した。
競技はバスケ。文子さんの得意なスポーツだ。
試合が終わる直前、事故は起こった。
ロングパスを胸で受けてしまった文子さんはそのまま
前かがみに倒れ、痙攣したかと思うと動かなくなった。
結局、文子さんは意識を回復することなく亡くなってしまった。
その日の夜、死亡者が出たと言うことで、いつもは
一人ずつやる当直を二人でやることになったそうだ。
見回りの時間になり、一人の先生が懐中電灯を片手に
廊下に出たところ、音楽室からピアノの音が聞こえてきた。
誰かが残ってピアノを弾いていると思った先生は
旧校舎の音楽室へと向かった。
案の定、女生徒がピアノを弾いていた。
「こんな時間まで何やってるんだ」と言いながら近づいた時、
生徒が顔を上げた。
口からは赤い筋のように血が滴っていた。
あまりの恐ろしさに先生は悲鳴を上げた。
その声を聞きつけて、もう一人の先生がかけつけた。
その時、今度は体育館の方から、まるで球技大会の
再現でもしているかのような歓声が聞こえてきた。
先生達は、急いで体育館に向かい、扉を開けた。
今までの歓声が嘘のように止み、体育館の真中で
女生徒が一人バスケットボールをポーンポーンとついていた。
先生は思い切って「文子か?」と声をかけた。
生徒はボールを胸に抱えススーッと先生の前まで進み
哀しそうな微笑を残して消えたそうです。
先生達は、今自分達が見たことが信じられず、
文子さんの自宅にTELを入れてみたところ
お母さんの様子がおかしい。
心配して学校近くの自宅を訪ねてみた。
呼び鈴を押しても応答がないので、中に入ってみると
布団の前で呆然としているお母さんの姿があった。
先生が、どうされました?と声をかけると
「文子が突然起き上がって制服を着て出て行って、
さっき戻って来た」と・・・
文子さんは制服を身につけ、バスケットボールを
胸に抱いた状態で布団に横たわっていたそうです。
ただ、これは受け継がれている話であって
これを検証した訳ではない。
この話は音楽の授業中に八木橋先生がしてくれたんだけど
「この話をすると地震が起こるんだよ」と言った途端
実際に震度3くらいの地震があったのよ。
どんだけビビったか(゚O゚;
文子さんのピアノは、話とともに受け継がれ
いまでも廊下に置いてあるそうです。
(同窓会に出席した弟にも確認した)
10位の4番目のトイレから女の子がすすり泣く声
女の子がすすり泣くという噂はなかったけど
どこの小学校にもあったトイレネタが開かずのトイレ。
mokkoの小学校にも女子トイレの左から2番目の個室は
何故か中から鍵がかかっていて、入れなかった。
そして、中に入ると下から手が出てきて足首を
掴まれるとか、引きずり込まれるという噂があった。
どこにでも好奇心旺盛の生徒がいるわけでσ( ̄◇ ̄;) ワタシ?
クラスの好奇心旺盛4人組で噂の真相を確かめることになった。
左から2番目の閉じられた扉を私がノックしてみると、
中から鈴の音が聞こえた。
4人は顔を見合わせ、もう1度ノックしてみる。
やはり、中からシャリーン シャリーンと鈴の音。
そこで、中を確認することにした。
当時のトイレは、個室の上の部分が開いていたので
2人が扉の前で待ち、私ともう1人がそれぞれ両サイドの
壁をよじ登り開かずのトイレの鍵を開けることになった。
もしかしたら誰かがイタズラしているのかも知れない。
そんな期待を持ちながらも両サイドから壁を上り
お互いに顔を見合わせ、中には誰もいないのを確認。
開かずのトイレの中に降りて鍵を開けた。
では、さっきの鈴の音はなんだったのだろう・・・
4人共、鈴の音を聞いている。
疑問が残るまま、始業のチャイムにせかされて
一度教室に戻り、再度トイレに行ってみると
左から2番目のトイレはまた、中から鍵がかかっていた。
何故かわからないが、その時ものすごい恐怖を感じ
4人が一斉にトイレを飛び出した。
開かずのトイレには見えない誰かがいたのだろうか?
11位の4時44分に大鏡の前に立つと引き込まれる
この噂もありました。
確か4月4日ってのもあったような・・・?
モチロン、検証しましたとも<( ̄^ ̄)>エッヘン!
古い学校って、大鏡があるんだよねぇ~
イザという時の為に、両サイドに友達に立ってもらい
引き込まれそうになったら、両腕を引っ張ってもらう。
残念ながら、何事もなかったなぁ~
でもmokko達が検証した時間って、性格には16時44分
ってことは未検証ってことになるのか?
やはり詰めが甘かったか・・・il||li _| ̄|○ il||li
今でこそ「そんなこと」って思うけど
あの時のスリルはたまらなかったなぁ~
そういう噂を検証してみた人って、どれくらいいるのかな?
mokkoはどうしても、真相が知りたくて
率先してやっちゃう方だったからねぇ(^◇^;)
甥っ子姪っ子から学校の怪談の話を聞くと
バカにしないで、ちゃんと聞いてあげる。
で、体験談を交えながら更に怖がらせます。
そういうスリルを楽しめるのも、小さいうちだからねぇ~