
mokkoの田舎は夏が短い。
お盆を過ぎると、すぐに秋の気配を感じます。
お盆を過ぎると、すぐに秋の気配を感じます。
田舎ではお盆の最後日8/15前後に
花火大会があったと記憶してるんだけど
どうしても花火大会というと「これで夏も終わり」
っていうイメージがある。
花火大会があったと記憶してるんだけど
どうしても花火大会というと「これで夏も終わり」
っていうイメージがある。
豪快でキレイで楽しいんだけど、
終盤は何故かモノ悲しい。
だから打ち上げ花火だけに限らず
花火というと「夏の終わり」「楽しい時間の終わり」
「夏休みの終わり」をイメージしてしまいます。
花火というと「夏の終わり」「楽しい時間の終わり」
「夏休みの終わり」をイメージしてしまいます。
で、打ち上げ花火か線香花火か・・・
線香花火が好きになったきっかけが
誰だったか忘れたけど、線香花火には
起承転結があるんだよって教えてもらってからかな?
誰だったか忘れたけど、線香花火には
起承転結があるんだよって教えてもらってからかな?
牡丹→はじめに出来る赤い玉。
松葉→勢良く火花が飛び散る。
柳→松葉の後、火花が長く散ってる様子。
散り菊→最後の火花が散る様子。
注意して観察してたら、本当だった。
ここまで繊細な美しさは、打ち上げ花火には無いよね。
最初の牡丹の時点で落下させた時は激しく凹む
誰が一番長く楽しめるかって競いながらも
過ぎる夏を惜しむ
いいねぇ~
東京に来てからは、あまりに花火のイメージが違って
逆に引いてしまってますけどね(^◇^;)
線香花火の起承転結をきれいに写してる
ブログを発見しました。→こちら
↑のブログの下の方です。
ってことでmokkoは線香花火が好きです♪