できることから少しずつ・・・ | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

ブログネタ:私の“エコ”宣言! 参加中


今回はプレミアムネタだそうです。

私のエコ宣言・・・
これまでそんなに難しく考えた事はなかったけど
きっかけはジュセリーノの予言を読んだから。

このまま誰もが無関心を通したら、いずれは日本も沈む。(゚O゚;
日本の難民」って言葉を見ちゃったから今更ながら焦った訳です。

エコと一口に言っても、小難しい言葉が羅列してあります。
簡単に言うとエコとは、生態(環境)の意味で
エコロジーとは、エコ(環境)を考えるって事

環境と言っても、あまりにもテーマが広すぎる。
何でもかんでも手を出せばいいってものでもないし
1人で出来る事には限りがある。
でも、誰かの努力の上に胡座をかいてていいわけでもない。

・よく言われてるのがオゾン層破壊による紫外線問題
皮膚ガンになるぅ~!(>o<")

地球温暖化と大気汚染問題
大気は巡って、有害物質が風に乗って雨になって降る~(゚O゚;
白熊やペンギンが泣いているぅ~(/□≦、)
海流が変化したら、とんでもないことになる~
水位があがって、水没する国があるぅ~!(゚O゚;

・ゴミ問題
資源を食い尽くしたらどうするのよぉ~(>o<")
ゴミを燃やせば更に大気が汚れますぅ~(((p(>◇<)q)))

森林問題
動物が泣いてますぅ~(/□≦、)
誰が二酸化炭素吸って酸素吐いてくれるんじゃ~(((p(>◇<)q)))
木が成木になるまで何十年かかるんじゃ~(((p(>◇<)q)))

mokkoの脳みそで理解できるのはこれくらい。
それでも問題はたくさんある。

で、自分に何ができるか考えた。
スギの二酸化炭素吸収量に換算すると人間1人が
呼吸で排出する二酸化炭素は年間約320kg=スギ23本

呼吸だけで、こんだけの木が必要ってこと・・・
なのにあっちでもこっちでも木を切ってる。

さすがに杉や広葉樹を植えて歩くわけにはいかないので
自分の代わりに植樹してくれるブログパーツを設置。
gremzがそうである。

クリックするだけで色んな環境支援している団体に
募金できるイーココロもある。
ブログやホムペに貼り付けまくりました。

更に、木ではないけど自宅と会社で植物を育てています。
母の日の花束に入っていた飾りのアイビーを
5分割して根を出させ鉢植えにした。
時期がよかったので、新芽がボコボコ出てきました。(p^_^q)

ポトスはジャンジャカ増やしてます。
会社のロッカーやキャビネットの上は全て
ポトスの鉢が乗ってワシャワシャしてます。(p^_^q)

騙されたとは言え、鉈豆も栽培しております。
これは蔓がビロビロ伸びて葉をつけるので
窓際に置いておくと緑のカーテンになる。(p^_^q)

朝の水遣りが大変なんですぅ~!!
でも頑張る。

霧吹きで水を吹きかけると、結構涼しくなるのですよ。
これで握力がかなり鍛えられたかと・・・
一石二鳥です。( ̄▼ ̄)ニヤッ

ゴミの分別もうるさいですよぉ~
パートさんは放置しておくと何するかわからないから
いつもキーキー言ってます。

エコバックはモチロン持ってますよぉ~
マイバック持つだけで2円割引してもらえます。
買物なんてほぼ毎日することになるから
2円でも、溜まれば大きいのよ。

会社の文房具関係もリサイクル品を使ってます。
勝手に文房具の購入はさせてません。

これくらいしかできないけど、無駄な抵抗なんだろうけど
できることは続けていこうと思います。

ただ・・・
マンションの2階の住人がいつもエアコンつけっぱなし。
室外機がいつもウォンウォン唸ってます。(ノ_-;)ハア…
しかし怖くて何も言えないmokkoなのです。
誰かバズーカ砲で、部屋ごと打ち抜いてください。(-。-;)

ってことで、私のエコ宣言
できることからコツコツと、そして気長に続けるってことかな・・・


ユーカリが丘線の駅名が決まります
1億人のグリーンパワー。プロジェクト
小児外科の先生もいる総合子育て支援センター
ユーカリが丘の情報が満載
どろんこ、かけっこ、未来の子。
すべては、子育てと環境のために。