天使の囁き | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

今日は『天使の囁きの日』だそうです。


1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で
最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来し、
同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。


天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできる
ダイヤモンドダストのこと。


ダイヤモンドダストを天使の囁きと呼ぶとは

なんてロマンチックなのかしらぁ~


他にもステキなネーミングの現象ってありそうですね。

流氷鳴りって、他にネーミングとかないのかしら?


そういえば北海道では「-41.2℃」というお菓子があったような・・・