熱帯植物館内の続きです
熱帯植物館というだけあって
大型水槽に大型種の水草。
熱帯魚も入ってます。
赤プラティとカージナルテトラもいましたね。
水草はアヌビアス・バルテリーだったかな。
自然光が入る、最高の環境です
(動画があるけどアップロードできないみたい)
10m級のヤシがドーン
水は循環しているようですね。
右側はパピルスだね
お馴染みの観葉植物ポトスも、温室内で育てれば大型にできるんですねぇ
ヘゴ仕立てで上へ這わせないと大きく出来ないみたい。
ハンギングじゃダメなのね
モンステラもこんな大きい株売ってない
ディフェンバキアもうちにあるけど、こんなに大きくなるのか
ハイドロカルチャーやめて土に植え替えだな。。
アンスリウムも見たことない大きさです
これも初めて見れた
ジャボチカバ。
この果実食べられます。
食べたことないけど。
フェイジョアの花も咲いたてし、熱帯植物館は大当たりでした
いい天気だし気持ちよく回れましたね。
バラあった
やっぱり一つも咲いてなかった
けっこう歩いて暑いくらいです。
出入口の自販機で喉を潤して退場しました。
道の反対側にキノコの植物園があるけど、キノコは樹木以上に興味ないので、ここから10分程の所にある七つ洞公園へ行く事に。
無料の公園ですが、ここはイングリッシュガーデンがあって、以前から一度見てみたいと思ってた場所。
やっぱりバラは咲いてませんでした。
青い草花はロベリアのようです。
時期的に、クリスマスローズやパンジービオラがまだあったりして、冬〜春のガーデンでした。
おや?ここにも池があるのか
ちょっと藤の花が見えたりするけど、なんだな・・・
散歩道だな。。
七つ洞公園おしまい
帰りは高速使うか。
高速乗ってすぐ緊急事態
サイドバッグが捲れ上がった
という事は、紐が解けてる筈。
そしてチェーンに巻き込まれてるはず。
すぐにパーキングエリアあって良かったよ。
紐は前方側がちょっとだけ千切れてただけで、縛り付ける事できたので、大事に至らずでしたよ
無事帰宅して、にゃーのお出迎え
何処へ行っても混雑が予想される大型連休。
100km程の近場ツーで楽しめましたね。
おしまい