みどりの日は植物園の日 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー


2号機ツーリング


道の駅かさま と かつらに寄った事ないから、道の駅経由で茨城県植物園に行く事に。

3日に行くつもりだったけど、天気が微妙で気温も低かったので、結局5月4日みどりの日に。

植物園の日だからと言って特典があるわけでもないが。



道の駅かさま

物産館とフードコートとファミマがある。

フードコートは行列ができて中に入れませんでした。

直売所はどこも同じだなぁ


タバコ休憩だけね。



ここからビーフラインに入り、山桜で一休み。


唐揚げと竜田揚げ¥550。

気のいいおじさんが竜田揚げ一つおまけしてくれた。

下味がしっかりついててめちゃくちゃ美味かった。


山桜出た後のビーフラインはパトカーが先導真顔

2号機で正解だな。




お次は道の駅かつら


入るまでに渋滞



駐車場が小さい

30台ぐらいしかないようだ



バイクのスペースは一角にあって10台程は止められるかな。



奥の那珂川沿いがキャンプサイトになってて、大人気だった


コーヒーやソフトクリームの売店があったけど、高いので缶コーヒー。

園芸センターと看板に出てたけど、鉢物が少しあったぐらいで園芸店というには???だ。



連休の道の駅は行かないほうがいい。



さて、茨城県植物園ってどんな感じだか期待。






残念。バイクの駐輪場はない。


入場料は¥320だったかな?

かなり安い。駐車場も無料だし。


バンドの音楽が聴こえる。

曲は明菜ちゃんだ


アマチュアバンドかな?


ツゲの植栽が綺麗だ


なんか子供向けっぽい。


奥の方は?

鳥獣センター??

なんだろ・・・



奥から水の流れる音がする?

沢があるようだ。



自生のギボウシだ

園芸品種じゃないから地味だな


水芭蕉があった。

春先はいいかもね。



奥は沼になってたけど、水は濁り、特に見どころはない。




上り坂がキツイ

年だな


登ると高木が。

メタセコイア


茨城県植物園は樹木がメインだな。

あちこちの木に品種名の札があって、管理されている感じを受けた。


樹木はあまり興味ない。




さて、奥の温室に行ってみるか



熱帯植物館!!


これは期待できそう。



子供の日向けの世界のカブトムシ展だなニヤリ

コーカサスオオカブト


ヘラクレスオオカブト


ヒラタクワガタやらオオクワガタも。

ニジイロクワガタは、ケースが曇ってて写真撮れずショボーン




昆虫標本だ

びっくり

しっかり見るのは遠足で行った国立博物館以来だよ



画像いっぱい



続く