春を探しに | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

今日はPCでブログ書いてます

 

シートバッグ固定出来ました

 

さてと何処へいこうか

 

カメラも触りたいので

 

茨城県フラワーパークだな。。

 

 

 

フラワーパークで戴いたカレンダーでは、フクジュソウの時期らしい。

 

家のクリスマスローズも蕾が付いてるから、クリスマスローズも咲いてるかも。

 

そうだ、フラワーパーク行く前に電気屋さんに寄ってケーブルを買おう!

 

 

電気屋さんで120センチの断線しにくいケーブルを購入しまして、電気屋さんで箱開けて、シート下からタンクの下を這わせて

 

長さピッタリでしたよにやり

 

 

 

 

 

フラワーパークは年間パスポート持ってるのですほっこり

 

福寿草は入って左側の池の上の斜面。

咲いてたけど、まだポツポツでした。

 

 

春の花 咲き始めましたね

 

 

茨城県フラワーパークの頂上付近に河津桜がある。

 

まだ早いだろうけど見て行こう。。

 

 

 

山を登るのは気持ちいいけど、日頃使わない筋肉を使うから疲れます

太ももの筋肉がえーん

 

 

 

頂上の展望台は流石に無理ぼけー

河津桜は、ほんとに一部開花って感じでしたね

 

日当りや風の影響があるのでしょう。

端のほうだけ蕾が見れました。

 

 

写真撮ったところで、この木の下のほうから登ってきたおばちゃんに話しかけられた

 

70代後半ってところでしょうか。

息を切らせて。

 

モッキー宅の近くの方のようで、週に一度はフラワーパークに歩きに来て、展望台から娘や孫に電話するんだそう。

水戸市植物公園にもよく行くそうで、今月23日から蘭の展示をすると情報を頂き、ついでにアメとチョコも戴きましたあせる

 

 

 

河津桜は2月末からですね

 

 

ではクリスマスローズを観に行きましょう

 

 

途中、梅が咲いてたほっこり

 

クリスマスローズはメタセコイアの足元。

 

 

咲いてましたねほっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

黒っぽいのがあったけど蕾でしたね。

 

クリスマスローズの品種は多くないようです。

 

 

帰宅して、種まきして育てたビオラを観てみると

 

初めて見る色ほっこり

 

 

 

こんな色合いのも売ってるけど、買ったことはありません

 

 

下の花は、上の2枚の花弁が白くて、その下が紫色

右の花のバイカラーみたいにやり

 

 

 

 

あ!スラクストンのテールランプの配線の蓋つけなきゃ

 

 

アセアセ

 

サイドカバーのボルト無くなってる汗

 

 

春を探した後は、ボルトを探しました

 

 

 

クリップナットと平ボタン?っていったかな?を見つけた。

 

アルミのステーにクリップナットをはめて(上下とも)、

上のボルトは平べったい頭の広いM6ボルトに。

下も六角穴付きの頭の丸い者に変更。

 

テールランプも配線隠す蓋をして、雨に濡れてショートするようなトラブルも予防できたのかな?

 

 

火曜日の祝日のお休みは今日が最後ショック

 

4月から、働き方改革 の指導をうけて、昼休みを20分から30分に。

休憩は午後に15分挟む。

火~木の祝日は出勤日。

有給使用とした連休の前後の休日を設ける事になりましたあせる

 

今まで、休憩は20分しかないブラックな会社だったけどね真顔

 

 

モッキーは体が持たないから、昨年秋以降、休日出勤お断りパンチ!になってるので、休日はしっかり好きなことやって過ごしてます

 

 

やりたいこともやったし、また明日から適当に仕事しますかね

 

おしまい