昨日の5月5日こどもの日 のブログさぼりました。
昨日はスラクストンRのサスペンションのイニシャルを弱く変えてみて、ちょっと走ってきました。
そらの駅そらら まで。
軽いアップダウンとコーナーがあって、農道なので信号が少ないからね。
そらら いつになってもバイク用の駐輪場が出来ない。
子供の自転車の隣には置きたくないので、奥のほうに止めました。
アツアツのエキパイ触ったりしたら大火傷しますからね
おいおい
自転車降りろや
マナー違反と言うより、非常識ですね。
まぁ自転車に乗り慣れていないんでしょう。
大型連休になると、慣れない事をする人も湧いてくるのでしょうか
唐揚げつまんで一旦帰りました。
サスはフロント側はまだ硬いかな・・・・
もう少し弱くしよう。。
お昼食べて、今度は霞ヶ浦湖畔へ行くことに。
湖畔は信号が無いので渋滞は皆無ですからね。
青空に青いバイク
道の駅たまつくり は、隣の水の科学館とかで子供の日のイベントだろうか?バイク止める場所もなく、霞ヶ浦大橋をくぐり、麻生方面へ。
風が心地よい。
真夏の風のない日は、木陰もないので最悪です。
湖畔を走るのは、この時期が最適ですね
天王崎は、麻生温泉 白帆の湯があるところです。
ここは水上バイクがたくさんで、大人が楽しんでました。
水は汚いんだけど、霞ヶ浦は国内で2番目に大きな湖。
きもちいいでしょうね
麻生まで来てしまったので、大洗方面を回ってこようかと鹿島を回ったら、鹿島サッカースタジアム近くで渋滞。
鹿島アントラーズのホームゲームみたいです
このまま大洗方面に向かったら、渋滞に巻き込まれそう。
北浦に向かいます。
奥に見える橋を渡ったところで湖畔に出ました。
『北浦』は霞ヶ浦の東にある細長い湖で、霞ヶ浦の別名は『西浦』です。
霞ヶ浦と並び、関東ではバス釣りで人気のスポットで、釣り番組などでもよく紹介されてます。
見慣れた霞ヶ浦とは少し違った感じがしますね。
こっちはチャリダーがいませんでした。
チャリ に 釣り に バイク と、人の趣味はそれぞれですなぁ
チャリは疲れるからやりません。
釣りは若い頃少しやりましたが、魚は釣るよりも観賞するほうでした。
バイクもサーキットは走ったことありません。
ツナギとかタイヤとか、お金かかりそうだし、早く走る事にあまり関心はないので。
水上バイクとなると、サーキット走行以上に金も労力も必要そう
なんかもう疲れることをしたく無くなりました
おじさんですから
スラクストンRもサスを柔らかくしたら、だいぶ楽になりました。
のんびり走るには硬い脚は不要ですからねぇ
楽ちん2号機ですが、最近はスーパートラップの音で疲れるんですよね
車検通るよな
なんて感じた子供の日のおじさんでした
おしまい