2度目の練習? | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

昨日の午後、スラクストンRのスクリーンにやってしまうか・・・と、バイクカバーめくってみたら

雨の跳ね返りでバイク泥だらけショック

チェーンも赤錆出てるし、洗車しようとバイクを下ろし軽く洗車


ルーサンブルーに塗装したアッパーカウル、
タンク、シートカバー以外はガラスコーティングしてあるので、水洗いしてガラス系ポリマーでピカピカに。

(ナンバープレート、少し上につきましたよ)


で、左側のサイドカバーゴシゴシ磨いたら、アルミの板の穴が大きかったらしく、外れてしまったアセアセ
少し太いタッピングに変えて、工具出したから、ついでにスクリーン外してみる事に。


Amazonでポチった、安いスクリーンボルト

評価が 使い物にならないと ってなってたけど、

ネジロック使えばいいじゃん

と使用することにしたんだけど、

六角穴までガバガバ笑い泣き

まさか、六角穴まで中華品質だと思わなかったのね真顔



まさの事態の為に持っていた
スクリューグラブ


何年前に買ったのかも分からない

使うのも初めて。


どういう物かというと、

とろりとした液体に、ガリっとした大きな粒が入っておりまして、レンチの先にちょんと着けたら


ちょっとレンチを傾ければ、引っ掛かりが出来て回せるという代物。

ネジ径が細くてユルユルだった事も幸いし、ちゃんと外せました。

この馬鹿ネジ、盗難防止にもなるねイヒ
もっかい使おう


スクリーン外したので、塗装します。
裏側と縁にマスキングして、しっかり温めた塗料で、垂れない程度にしっかりと。

1回目を終えて35分放置して乾燥。
(説明では20分だけど)


マスキング剥がして2回目の塗装。

取り敢えず、うっすら暗い色になり、夕方になったので終了。

乾燥して、ベタベタもしなくなったので、軽く磨いたら

端がめくれちゃった笑い泣き

もうダメショック剥がれたらおしまい
簡単に剥がれるし

スクリーンには、納車前にやってもらったガラスコーティングがしてあるはず。

フルフェイスのシールドには、密着してる感じがあったから、多分ガラスコーティングが水性塗料を密着させてないと思われる。
(脱脂はシールドと同じようにやった)


仕方ないので綺麗に剥がして

ホームセンターで見つけて買っておいたマイクロコンパウンドで表面磨いておきました。



もう塗料が半分位しかなさそう。
3回塗りたいし、どうしようかと考え、


気温がもう少し上がるまで延期することにします。
塗料は温められるけど、スクリーンは薄いから、塗装してる間に、冷たくなっちゃうからねぇ

 昨日の気温は10℃未満。

作業してる、はなれの物置は暖房ないし、会社の乾燥室は埃がたっぷりだし、春の気温の高い日辺りにやることにします。


結局こうなるのか真顔
スクリーンでも練習してしまったぼけー


これから、ほんの僅かに残っているフォリアテックって、CBR のアッパーカウルを塗装した黒を使って、ロケットカウルの真ん中のパネルを塗装して、スクリーンつけ直しておしまいかな。


ショートフェンダー化とスクリーンと、思うようにいかないけど、金をかけずにやるんだから、時間は気にしない事にしよう。。

おしまい