今日は平日ですが、5/7(土)が出勤になり、7連休中です。
正午前、早めの昼飯はホカ弁にしましたが、これが失敗。
ハンバーグ弁当ですが、子供が好みそうな味のソースで、レトルト感丸出しでした
お散歩は、土浦方面。
赤男爵でバイク眺めて\50の缶コーヒー飲みながら、店長と少しお喋りして、店を後にしました。
次に向かった先は
土浦の総合公園。
風車の下のチューリップは、すっかり散ってます。
ツツジが満開で、いい香りが漂っていました。
この写真撮ってたら、タイ人と思われる年配の女性に写真撮ってくれと頼まれ、風車をバックに1枚撮ってあげました。
ビオトープのほうは
こっちのスイレンはまだ咲いていません。
多少整備したと思われる部分も有りましたが、今はカキツバタが少し咲いているぐらいでした。
カキツバタの向こうに、アサザが広がっていました。
アサザの見頃は5月中旬ぐらい~ だったかな・・・。
少しはアサザの黄色い花を観れました。
以前は草ぼーぼーでしたので、浚渫(しゅんせつ)したのでしょうね。
藤棚も満開でした。
ビオトープを一回りして、運動公園側のレストハウス前の池。
こっちのはもう咲いてます。
休日だったら、子供のキャーキャーと叫ぶような声が聞こえるところですが、今日は平日。
子供がいないので、静かで落ち着いたひと時
池の鯉もゆっくり見ました。
鯉だと思っていたら、ハクレンが混ざってるようでした。
去年はこの池に、メダカやタナゴがいたんだけど、ぜんぜん姿が見えませんでした
少し物足りないので、かすみがうら市の歩崎公園に寄り道。
明日、帆引き船フェスタらしく、テントなどを準備していましたね。
帆引き船フェスタは、体験交流型のイベントです。
カヌー体験や自然交流学習などの催しです。
霞ヶ浦駐屯地の自衛隊車両の展示なんかもあるみたい。
グルメ。物販店も多く出店されるようです。
それから、水族館前に噴水のような物が出来ておりました。
HPで確認したら、4/26に、噴水広場としてリニューアル とおしらせがありました。
出来立てほやほやだったようです。
いた時間に噴水はされてなかったので、写真はありません。
1時間に15分間だけのようです。
18時・19時・20時からの15分間には、LED照明のライトアップがあるようです。
辺りは真っ暗の中、奇麗に浮かび上がる噴水が見れるんでしょうね
霞ヶ浦、大きなアオサギと、黒いのがバンですね。
他に水鳥の姿はありませんでした。
今日は革ジャンの下に半袖の吸汗即乾Tシャツだけなので、ちょっと寒かったですね。
ここから霞ヶ浦大橋を渡って、道の駅たまつくりで暖かいコーヒー飲もうと思ったんだけど、カップの自販機の飲み物はすべて売り切れ、行方バーガーも店じまい、清掃中でした。
MOTORISEにも登場していたニャンコ、邪魔でしたw
後ろの 水の科学館は、こどもの日にイベントだったかな。
スプロケとホイール、コーティングがどのぐらいもつのか楽しみですね。。
17時頃帰宅。
今日は走行距離40kmぐらい。
今、軽い頭痛がありますが、明日体調悪くなければ、どこかにお散歩いきたいですね
お・し・ま・い