
昨日の雨で汚れた自動車に、久しぶりにWAXがけ。
ガラス系ポリマーとの違いがあるのか確認したかったんだけど、天気が良すぎて良く分からない

ついでにバイクも水洗いしてやりました。
昼飯食って、電気屋さんへお買いもの。
昨夜、20年ぐらい使っていたヘアドライヤーが動かなくなってしまい、新しい物を買うことに。
2千円未満のものがたくさんあって、どれにしようか悩みましたが、機能はどれも変わらないので適当に。
お家に戻り、バイクに乗り換え。
向かう先は、牛久市のホンダのお店。
行く途中、眩しすぎて、たまらずに南海部品でスモークシールド購入。
スモークのチタンコートやミラータイプは無かったので、ただのスモークですが、なかなかよろしいのではないでしょうか
牛久市のお目当ては、もちろんこれです。
CBR650F。
色は2色のみ。赤はありませんでした。
CB650Fはまだありませんでしたが、今月24日だか25日に試乗車が来るそうです。
跨った感じは、ニーグリップしやすそうです。
モッキーは足が短いので、かかとが少し浮きますが、まったく問題にならないって程度です。
シートは硬目かな?
走ってみないとわかりませんね。
ステップ位置は邪魔にならない位置で後ろ過ぎず、ふくらはぎに少し当たる程度で、RF400RVより、数ミリ前方に位置しているかな・・・って感じでした。
ステップの高さは、シートの低いRF400RVより高い位置にあるかもしれませんが、膝の曲がりは窮屈にならず自然な感じがして◎でした。
ハンドル位置も理想的
垂れ具合も◎。
リアのほうは・・・
このプラスチック感がどうも安っぽい感じがします。
ヘルメットホルダーが無いのは×です。
シート下のスペースは、工具とETCしか入れられないでしょうね。
荷掛けクックは、シート裏にリボンがありますが、リアシートが細いので使いにくそうです。
ナンバープレートは遠い位置にあるので、ナンバープレートのボルトを変えてフックにするのも×ですので、キャンプツーリングをする人なんかは、リアキャリアが必須になりますね。
外観の印象は、カウルは隙間だらけですが、作業性が良さそうというものではなく、ちょっとへんてこな感じがありました。
ウインカーも埋め込みタイプじゃないので×です。
カバー掛ける時に、ウインカーに引っかかるので、やめてほしいです。
スクリーンは小さいから、もっと大きい物が欲しくなると思いますね。
(オプションがあるけど、どうせならスモークやミラーにしたいよね)
ハーフカウルのCB400SBには小物入れがありますが、CBR650Fにはありません。残念。
メーターはちょっとカッコ悪いです。
真ん中にウイングマークがありますが、ギアポジションにでもなっていたら、もう少し良かったことでしょう。
全体的に乗りやすそうな印象が強かったんですが、外観は、『所有翌を掻き立てる』所がない、可も不可もないような、インパクトに欠ける普通の『バイク』って感じですかね。
RFは『スズキのフェラーリみたいなやつ』とか、『400ccクラスで最も大柄』みたいな、このバイク最大の魅力というというか特徴があったので、永く所有して来れたんだと思っていますが、CBR650Fは・・・
誰かこのバイクにしかない魅力教えて!
モッキーってやっぱり鈴菌感染者なのかな?
明日はT.O.T(テイストオブつくば)。
ずっと前から興味はあったものの(週間バイクTVとかでね)、一度も行ったことないのよね。
某RQも来るみたいだし、一人で行ってこようか検討中。
バイク好きの仲間が欲しいと感じる今日この頃。
それでは皆様安全運転で