紅葉の袋田の滝 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

今が見頃の、茨城県の北部の大子町にある袋田の滝へ行ってきました。

前回は8月7日平日でしたが、今回は土曜日。
昨夜にNHKで、同じく大子町にある永源寺のもみじが真っ赤に染まっている映像が放送されたこともあってか、すごい人出でしたよ




今朝は7時に起床。
水野ちはるさんのブログが更新されていて、いばキラ☆ロード#5を観てから、バイクを拭き拭き。

昨日が降ったので、バイクは結露でびっしょり。
ブレーキのあたりを水洗いして、身支度をして時間は10時。
出発するころには気温はだいぶ上昇していました。


ルートは前回と同じ、ビーフラインを通り、国道118号線で大子へ行きます。



笠間市(旧岩間町)のコンビニでキシリトールガムを入手。
そこから見える愛宕山を写真に撮りなう投稿。

国道50号線を過ぎて、飯田ダム&笠間湖です。

笠間湖2

笠間湖1

このあたりはまだ紅葉は進んでないようです。

ビーフラインの途中にある、農産物直売所で信号待ちしていると、そこから出てきた3台のバイク(ホンダのリッターバイク)が後ろについてしまいました。

ちょっとの間、ビーフラインをランデブーしていたら、モッキーのバイクのガソリンに余裕が無い事に気付きました


那珂川の手前でスタンドを探したんだけど、見当たらなかったので、そのまま国道118号線まで行くことに。

しばらく走り、給油ランプが付いて2kmのところでGS発見!
無事給油できました


滝が近付くにつれ、道も混雑しはじめました。

どうやら今日は、常陸大宮市 清流公園というところで、
『第16回やまがた宿芋煮会』というイベントをやっているようでした。
『関東一のジャンボ大鍋。 地元食材五千食の感動!』
だそうです。
(給油中にGSでポスターをみました。)


袋田の滝の入り口は渋滞しており、バイクを止めた時間は12時50分でした。

前回と同じく、依田屋さんです。

依田屋2

依田屋3

天そば


今日の昼食は『天ぷらそば』と『しゃもつくね』です。

腹ごしらえを終えて観瀑台へ向かいますが、 

依田屋1

今日はなんと

たきまる

たき丸クンがいます!

トンネル利用料¥300払い、トンネルに入ると、中で行列
第二観瀑台へいくエレベーター待ちの列です。
エレベーターはずっと先に有ります。

この人たちは何時間待つつもりでしょうか?

モッキーは第二観瀑台は諦めました。

第一観瀑台へは、並ばずに通してもらえます。



滝1

人いっぱいです。

滝3

滝2

滝1

一眼レフなんて高くて買えません。
この程度の画質ですみません。

観瀑台は5分程度で後にし、吊り橋を渡って戻ることに。

滝4

先ほどいた第一観瀑台です。

吊り橋1

吊り橋も人いっぱい。橋が上下に揺れてます。

吊り橋2

吊り橋から見た滝の下流です。

紅葉滝

土産店

ここが袋田の滝で一番古いお土産屋さんです。
芸能人も色々来てるみたいで、記念の写真が貼られてました。

有名人記念写真

こっちからもいい眺めなんですが、みんなこの下の歩道に行ってしまいます

滝4

ここを通り、依田屋へ戻って『しゃもテール(ぼんじり)』を頂いて帰りました。

今は袋田の滝のライトアップがされていて、夜まで楽しめるようです。

袋田の滝は、別名『四度の滝』。
夏と秋に来たので、冬と春も来ないといけないですね
氷瀑も観てみたいな。バイクじゃ来ないけど



帰りは更に混雑し、ノロノロ運転でした。
途中、SR400に乗った、モッキーと同じぐらいの年代と思われる方と並走し、
『渋滞酷いですね!』と声をかけられ、コンビニで一服し、少々言葉を交わし、そのコンビニの交差点でお別れしました。




国道118号線から水戸市内を抜け、ソックス水戸店に立ち寄り、ちょっと情報収集し、日も暮れて、時間も17時を回ったので国道6号線で帰ってきました。

本日の走行距離、見るの忘れた。


ペタしてね