さっき昔の動画を見返していて、無邪気に笑うきゅーを見つけてとても切なくなってしまいました。
仕事せな、と思ってPCに向かったのだけど、ついブログ書いてしまうのは切なさのせい(←
そんでもって、たぶんそのまま寝てしまうのも切なさのせい(←
それで、ちょっと最近地味にストレスだなーって思うこと、というかうまい切り返しを教えてほしいってことがありまして…
たまーにですが、道でばったりと小学生の時のサッカー仲間のお母さんとかに会うわけです。
そうしたらさ、当然なんですけれども「ひさしぶりー!!!きゅー君元気??」ってなるわけじゃないですか。
そりゃ当然に。
まぁ道すがら一瞬とかだったら、普通に
「げんきだよー!●●君はどう??」とかでOK
でも、ちょっと立ち止まって会話を続けるパターンの時、より詳しくきゅーのことを話さないといけない時
どう明るく笑える感じで話したら良いのか、コミュ障母としては本当に分からないわけです。
知り合いママ「部活何してるのー?」
母「この前までサッカーだったんだけど、やめちゃって(;^_^A」
知り合いママ「お?何か他にやりたいことでも見つけた感じ??」
母「そういう感じでもなく~💦」
笑って、「反抗期かな、困っちゃうー」的な流れで相手も深くは突っ込んではこないけど
やっぱりどうしてもね、微妙な空気ただようわけですよ
学校も楽しんで行ってるわけでもなく、部活も辞めて、家に帰って動画祭りのきゅーのこと
近況報告でライトに語るの難しいのよ
てゆうか、その空気が、とか相手に悪いわ、とかでもなくて
自分がダメージくらっちゃうのよね
あーきゅーも学校生活楽しんでほしかったなー、とか思ってしまうわけ
まぁそのママさんのお子さんがどんだけ順調な学校生活送ってるのかなんて知りようもないけど、隣の芝生じゃないけど、きゅーよりは絶対マシって思ってしまっているわけ。分からないのにね。
そんでもって、頭の裏側あたりでは、
体は元気で毎日朝起きて学校行ってるわけだし、それだけで良しとするべきなのかなー
動画も見まくってるけど(ほんと中毒なんじゃと思うくらい見まくりなんだけど)、まぁ学校でしんどいわけだし(本当は他におもしろいと思えることがあればベストだけど)、どうやら課題は最低限だけどちゃんと提出してるっぽいし、家にいる時は大目に見ても良いかもしれないな、と思う気持ちもある
その一方で、部活やめてあいた時間で動画三昧!!!
ありえない!!!!!!!!
ってイラついてしまう自分もいる
家に居場所なくなるのは避けたいんだけど、どう接するのが良いのか悩みます。
きっと、スマホに関してはルールをきっちり作ることが正解な気がするんですが
妹たちもいるので、みんなに共通でうまくまわるルールを考えてみようと思います。
はー、とりとめないけど
やっぱりもう寝よう