プロレス芸とは | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

某国会議員さんが「プロレス芸」という言葉をSNSで発した

アレから新日本プロレスが政党と個人へ公式に抗議をした

ところからの大騒動。

 

要は「予定調和的」みたいなアレを「プロレス」というワードに

まとめるアレが選手もファンも団体も許せないとうアレがあって、

元々その国会議員さんがちょっと炎上芸をお持ちの方みたいで

そこと上手く絡んでハイスパートな展開へ。

 

しかしながらワシから観ててもプロレスという文化は試合結果

のアレだけじゃなく、「お約束」みたいなアレが正直面白かった

りするし、「そこを観たい、そこにカネを払っている」みたい

な部分が正直ある訳だ。

 

例えば一(ハジメ)選手の金的とか目潰しとか。

試合中反則しかしないんだから。それを観たいのよワシは。

こんなの「プロレス」でしか有り得ないじゃないですか。

 

問題はプロレス者じゃない谷津にプロレス(予定調和的)って

言われるのが腹立つ訳よ(笑)

しかしここがまた微妙なアレで当の国会議員さんも純プロレス

素人じゃないという複雑なアレでここが火に油を注ぐ状況に

なっている。

 

この状況がSNSに公開されてて更にややこしいのは純素人

が、その国会議員さんを擁護する様なメッセージを発すると

一気に炎上点火するという今が美味しい状況。

 

アントニオ猪木が生きてりゃまたこれを種にしそうな気がするし

今ならそれを実行するのは大仁田かも知れない。

 

プロレスのイメージに良いも悪いも無いよ。

試合を見りゃ解かる。それが個人の趣向に合うか合わないか

映画もドラマもボクシングもプロ野球も皆同じです。

そもそもプロモートレスリングの略なんだからさ。