明日は17時からラジオ担当「夕焼けわくわく田辺」です | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

「講談風ラジオドラマ 弁慶記」のギャラクシー賞と放送文化

基金賞の受賞評価がもっとあっても良いと思っているんですけど

地元ではそんなでもない感じがします。

ぶっちゃけ文壇なら芥川賞とか直木賞とかそんなレベル、つまり

「最高峰」の受賞なんですけどねぇ・・

 

話変わりまして、たまたま土曜日のドライブ中に聞いてた中波局、

17時57分から18時の間、長物含めてCM4本のうち民放連が

1本であと3本は自社番組のPR。カネになってないというか、

今日も聞いてたんですけど自社制作番組の番組終わりに知ら

ない曲を延々とフルコーラスで。

 

誰も聴かんでしょこれは。

というかディレクターが居ないのかも知れない感じのセンスゼロ。

「聴いて頂く」というより「時間を埋める」という感じ。

終わったらさっさと全国ネットの番組が流れましたが、モキタス君

が断言するとしたら、この放送局は5年以内に閉局する。

ラジオを好きな人が会社を運営している感じがしない。

 

「未来の年表」にはテレビラジオで地方局の消滅も書かれて

ましたが、過疎県では真っ先に直面するでしょうね。

「じゃあどうるか!」って考えないと、「公金にぶら下がれば」と

考えるのは安直で、それだけでは当然全て賄えませんし、

「ラジオショッピング」も始まった瞬間にザッピングされます。

 

だから地方局の当人こそニッポン放送とかTBSを聴いてない

んだなと思います。

因みにギャラクシー賞、放送文化基金賞ではニッポン放送と

TBSに勝っているFM TANABEです(笑) 

image