夏休みの自由研究に「札」はどうかな?? | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

次男が小学生なんですけど、オイチョカブが大好きでワシが

昔Amazonで買った任天堂じゃない株札を家で紛失して

山の神がまたAmazonで今度は「大統領」を買ったら株札

じゃなくて花札でそれを見た次男が泣いたというほんわか話。


今南紀に向かっているモキタス君のカートの中には3種の花札が

入ってて任天堂のマリオ花札、戦前西村伊之助商店、そして

セリアで昔買った元林の100円花札です。


家に任天堂大統領の花札と株札、そしてモキタス君が昔買った

株札も見つかったらしいから全部で6種類の札が揃う訳だ。


歴史や詳細文章はネットでいくらでも拾えるんだけど「現物」が

あるとないとでは説得力に大きな違いがあるだろう。

因みにディズニー花札なんかもあるらしい。