おはようございます、多治見市へGOです | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

田辺駅から特急と新幹線を乗り継いで多治見まで4時間ちょい。

千葉宅から出発しても同じ時間かも(笑)

 

昔は「関西のチベット」と呼ばれてた紀伊半島、特急くろしおも

暫く紀勢本線の始発駅、天王寺止りでしたが先々代くらい前の

白浜町長が国だかJRだかと掛け合って新大阪始発にしたと

聞いております。これで新幹線から直で乗り換え出来る様に。

 

その前は新大阪から大阪駅まで明石行きを1駅乗って、そこから

環状線でぐるっと天王寺、もしくは新大阪から地下鉄御堂筋線で

長い乗り換え道を歩いてから延々と天王寺まで走ったのです。

 

そこから更に特急くろしおで2時間ちょいかかるのでそりゃ上記の

呼ばれ方をしてても仕方ない。

そして昨日もラジオの人と話してたんですけど良い意味でも悪い

意味でも南紀の男は「がむしゃらに働かない」のでのんびりした

地域性ではあります。

 

「餅まき文化」も拾って食うアレだから、基本御上に頭が上がら

ないDNAが染み込んでて「受態性保守」だと思っているワシ。

子供の頃からの景色が変わらない、「ずっとこのまんま」だと

思います。外から観てて「そういう安心感」はありますね。

 

例え古時計屋が居たとしても、わざわざ多治見市まで古物市場

の「時計大会」の為に出向うかという事は絶対にしない(笑)

チラっと居るとか居ないとか聞きましたが、専業ではないと思う

し、モキタス君が絡むアレもないのでワシはワシで今後もイケイケ

ドンドン行けるとこまで逝くだけ。