古物業界では少しざわついている話題。
本日「ブツ」を確認致しました。
本家が脇になって脇が本家に成り変わった感ですが、堂々とした
脇に対して成った本家?の方がおぼつかない感じ。
だって本家の名代を名乗ってないし。
じゃあ何の為のアレだったのか?
そこに覚悟が無いというか、浮足立ってる感が透けて見える。
どっちがどっちか知らないし噂話のレベルだけれど、
「あっちに出るのならこっちに出さない」みたいな話も聞くのですが
出展者は身内でもなければ手下でもない「お客様」です。
言ってる方が負けると思う。
袂を分けた訳でもう元には戻らないのだけど、ぶっちゃけ勝負の
行方は出展者に任されていると思います。
「やります、出させます」じゃなく「お願いだから出て下さい」って
ワシだったら言う。
イベントは出展者が命。
常識だけど、お客様は出展者に付いてきます。