楽○モバイルで貰った無料ミニスマホが壊れたのでネットで
調べて、iPadミニが欲しいからショップより電器屋の方が良い
だろうとJR駅の反対側にありますYダ電機で楽○カウンターに
行ってiPadミニが欲しい事と合わせて説明しましたら
「SIMの交換は駅反対側にあるショップじゃなきゃ無理」
って言われてまた新津田沼方面へ歩いたモキタス君。
時間は10時40分頃、そしたらショップが開いてない訳ですよ。
しょうがないから間もなく消滅する津田沼PARCOに行って
中の「しまむら」で腹巻買って、降りてまたショップへ。
先客居たけど空いてたので早めの対応。
壊れた事を説明したらSIMの取り出せない機材だからSIM交換
って訳よ。で、PAD見せられて「楽天へログインしてください」
って急に言われてもIDがメルアドで良いのかとか、パスワードが
なかなか合わなくて時間がかかりましたけど、ログイン出来たら
直ぐに新しいSIMカードをくれました!
ただ最新iPadミニにはまだ使えるかどうか不明なので、結果が
ネットに上がるまでしばらく持ってるだけです。
しかしこんなに簡単にSIMくれて良いのかね?
楽○の作戦というかビジネスモデルとしては今はSIMカードを
タダで配りまくっている感じ。使ったら払ってくださいって感じかな。
そんでもってPARCOの上でオムライス食べてベローチェで
クリーム珈琲飲んで帰ってきました。。。
正直今まで津田沼PARCOのエスカレーターに乗った事さえなかった
という訳で閉店間際にインした感じ?
PARCOといえばTICTACがありました(笑)